奈良時代の食事内容・回数は?庶民・農民や貴族で違う?再現レシピも画像で紹介!

奈良時代の食事内容はどのようなものだったのか知っていますか?飛鳥時代からの変化はあったのでしょうか?今回は、奈良時代の食事内容・回数を〈庶民・農民・天皇・貴族・役人〉ごとに再現画像やカロリーとともに紹介します。奈良時代の食事回数や再現レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 奈良時代の食事の特徴は?飛鳥時代からの変化はあった?
  2. ①中国から箸が伝わった
  3. ②仏教が発展し肉食が禁止された
  4. ③肉食の禁止で乳製品が貴族の間で広まった
  5. ④東大寺の開眼法要がきっかけでソラマメが伝来した
  6. ⑤役人は大膳職で食事をしていた
  7. 奈良時代の食事内容・回数【天皇・貴族・上級役人】
  8. ①白米を主食に15品ほどで塩分が多くカロリーは高めだった
  9. ②食事回数は朝晩2回が基本
  10. ③高級な漆器を使っていた
  11. 奈良時代の食事内容・回数【下級役人】
  12. ①玄米ご飯を中心に7品ほど食べていた
  13. ②食事回数は朝晩2回が基本
  14. ③食器は土器を使っていた
  15. 奈良時代の食事内容・回数【庶民・農民】
  16. ①一汁一菜でカロリー不足だった
  17. ②食事回数は朝晩2回が基本
  18. 奈良時代の食事再現レシピ
  19. ①さくべい
  20. ②醤(ひしお)味噌
  21. ③蘇(そ)
  22. 奈良時代の食事を楽しめる店を紹介
  23. ①奈良パークホテル
  24. ②万葉亭
  25. 奈良時代の食事は身分によって大きく違っていた

静岡県浜松市にある万葉の森公園でも、奈良時代の食事を体験することができます。貴族から庶民の食事まで身分によって違った食事が再現されているので、何度か行って両方を食べてみるのもおすすめです。

万葉の森公園

奈良時代の食事は身分によって大きく違っていた

奈良時代は身分によって、食事の内容以外に食器等の食文化に大きな違いがあることがわかりました。奈良時代の歴史が好きな人も、食文化に関しては知らない部分があったかもかもしれません。今回紹介した再現レシピや奈良時代の食事が楽しめる店も参考にして、食文化を通じて歴史に触れてみましょう。

(*室町時代の食事について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

室町時代の食事内容・回数は?庶民・武士で違う?再現レシピも画像で紹介!

関連する記事