ナスのアク抜きが必要な理由は?しないとどうなる?やり方や忘れた場合の対処法を紹介!

【管理栄養士監修】ナスのアク抜きはしていますか?やる必要性があるのでしょうか?今回は、ナスのアク抜きをする理由や忘れた場合どう変わるのかに加え、〈水〉〈塩〉を使ったアク抜きの仕方を紹介します。また、アク抜きをしなくてもいい場合もあるので、合わせて紹介します。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 石川桃子
Twitter HP
神奈川県川崎市内の歯科医院で管理栄養士として勤務。歯科栄養という新たな分野を様々な方に知っていただくために活動しております。...
Twitter HP
神奈川県川崎市内の歯科医院で管理栄養士として勤務。歯科栄養という新たな分野を様々な方に知っていただくために活動しております。歯スティバルという歯科イベントにて講師を務めさせていただきました。分子整合栄養学を学び、予防歯科には欠かせない食事をお子様やご高齢の方と様々な方への食事・栄養指導を行なっております。

目次

  1. ナスのアク抜きって必要なの?
  2. ナスのアク抜きをする理由は?忘れたらどうなる?
  3. 理由①色合いを良くする
  4. 理由②えぐみを取り除く
  5. アク抜きを忘れた場合の対処法
  6. ナスのアク抜きをしなくていい場合とは?
  7. ①旬の時期が6月頃のナスを使う場合
  8. ②水ナスなどのアクが少ない品種の場合
  9. ③ナスをカットしてすぐ加熱する場合
  10. ナスのアク抜きの仕方・方法は?
  11. ①水にさらす方法
  12. ②塩水にさらす方法
  13. ③塩を振る方法
  14. ④ナスをレンジで加熱する
  15. ナスのアク抜きをして美味しく調理しよう

これは、ナスを味噌汁に用いる際におすすめのアク抜き方法です。レンジで加熱することで、ナスのアクが水中に流出するのを防ぐことができ、黒くならない味噌汁を作ることができます。

1、ナスをラップで包む
2、レンジ(600W)で1分間温める

この手順でアク抜きができます。一番時間のかからない方法なので試してみてはいかがでしょうか?

ナスのアク抜きをして美味しく調理しよう

ナスのアク抜きをする理由や方法について、いかがでしたか?アク抜きをしたほうが、料理のできあがりの見た目も、味もおいしくなります。

アクの強いナスですが、時期によっては、アク抜きをしなくてもよいのは嬉しいことですね。水ナスなどはアクが少ないので、ぜひ店頭で見つけたら食べてみましょう。

(*他の野菜のアク抜きについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

ごぼうのアク抜きは不要?必要?栄養・風味が残る方法・時間の目安を解説!
じゃがいものアク抜きは必要?するメリットは?時間・手順などやり方も紹介!

関連する記事