食べられないゼンマイの見分け方は?毒性をもつ種類があるって本当?

食べられないゼンマイはあるのでしょうか?採取する際は毒性を含む種類があるのか気になりますよね。今回は食べられないゼンマイの有無や、ゼンマイに似た毒性のある植物との見分け方も紹介します。一般的には食べない鬼ゼンマイについても紹介するので参考にしてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 食べられないゼンマイはある?毒性のある種類は?
  2. ゼンマイ自体には毒性をもつ種類はないので安心して食べてOK
  3. ただしゼンマイを食べる際には似た植物などに注意が必要
  4. ゼンマイを食べる際の注意点は?似た植物に毒性がある?
  5. ①アク抜きをする
  6. ②鬼ゼンマイと呼ばれる種類は非常に不味いので食べない方が良い
  7. ③ゼンマイに似た植物の「ワラビ」が毒性を含んでいる場合があるので見分ける必要がある
  8. 食べられないゼンマイに似た植物「ワラビ」とは?どんな毒性がある?
  9. ワラビはわずかに発癌性物質を含んでいることが知られている
  10. ゼンマイとワラビの見分け方
  11. ただしワラビはアク抜きをすることで無毒化することが可能
  12. ワラビは栄養素が豊富で体に良い効果もある
  13. 食べられないゼンマイはないが似た植物のワラビの毒性に注意しよう

食べられないゼンマイはある?毒性のある種類は?

ゼンマイは春になると旬を迎える山菜の一種です。和食に使われることが多く、身近な山菜であるゼンマイについて食べられない種類や毒性のある種類があるのか詳しく紹介します。

ゼンマイ自体には毒性をもつ種類はないので安心して食べてOK

山に自生しているゼンマイを採取する際には毒性の有無が気になるところですが、ゼンマイ自体には毒性を持つ種類はないので安心して食べて大丈夫です。ゼンマイには雌雄があり、ザラついた葉の「男ゼンマイ」と葉がつるつるとした「女ゼンマイ」があります。一般的には「女ゼンマイ」の方が食用ゼンマイになります。

(*ゼンマイの種類について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

ぜんまいの種類(男・女)の違いと見分け方は?美味しい食べ方も紹介!

ただしゼンマイを食べる際には似た植物などに注意が必要

ゼンマイ自体には毒性はありませんが、ゼンマイに似た植物の中には毒性を持つものもありますので注意が必要です。似ているからと言って安易に採取して食べるのは危険ですので、十分調べてから食べるようにしましょう。

ゼンマイを食べる際の注意点は?似た植物に毒性がある?

食感が美味しく山菜料理には欠かせないゼンマイですが、食べる際にはどんなことに注意すればよいのでしょうか。ここではゼンマイを調理する際の注意点と、似た植物の毒性について見ていきます。

①アク抜きをする

ゼンマイはそのまま食べるとアクの強い山菜なので、食べる際にはアク抜きが必要です。ゼンマイのアク抜きの方法はいくつかありますが、重曹を使った方法や小麦粉と塩を使った方法だと家庭でも簡単にアク抜きできます。

(*ぜんまいのアク抜きの仕方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

ぜんまいの食べ方|アク抜きなど下処理の仕方を生・乾燥・水煮別に紹介!

②鬼ゼンマイと呼ばれる種類は非常に不味いので食べない方が良い

ゼンマイの仲間には鬼ゼンマイと呼ばれる見た目がよく似た種類があります。食用ゼンマイとの見分け方は、綿毛と葉の大きさに注目してください。鬼ゼンマイは綿毛が茶色く葉が大きいことが特徴です。ボソボソとした食感でエグみが強く、不味いことで知られています。食べるのならアク抜きをした上で一度干すなど、食べ方に工夫が必要です。

ほたて✨🐬✨@hotate00000000

オニゼンマイ、洗って生でちょっとかじってみたけど、えぐみとかはあんまりない。ただ、全体に生えてるモサモサが固くてすごく食感が悪い。だから食用にされないんじゃないかな
一応アク抜きして食べてみるね

関連する記事