食べられないゼンマイの見分け方は?毒性をもつ種類があるって本当?
食べられないゼンマイはあるのでしょうか?採取する際は毒性を含む種類があるのか気になりますよね。今回は食べられないゼンマイの有無や、ゼンマイに似た毒性のある植物との見分け方も紹介します。一般的には食べない鬼ゼンマイについても紹介するので参考にしてくださいね。
( 3ページ目 )
(このページにはPRリンクが含まれています)
目次
- 食べられないゼンマイはある?毒性のある種類は?
- ゼンマイ自体には毒性をもつ種類はないので安心して食べてOK
- ただしゼンマイを食べる際には似た植物などに注意が必要
- ゼンマイを食べる際の注意点は?似た植物に毒性がある?
- ①アク抜きをする
- ②鬼ゼンマイと呼ばれる種類は非常に不味いので食べない方が良い
- ③ゼンマイに似た植物の「ワラビ」が毒性を含んでいる場合があるので見分ける必要がある
- 食べられないゼンマイに似た植物「ワラビ」とは?どんな毒性がある?
- ワラビはわずかに発癌性物質を含んでいることが知られている
- ゼンマイとワラビの見分け方
- ただしワラビはアク抜きをすることで無毒化することが可能
- ワラビは栄養素が豊富で体に良い効果もある
- 食べられないゼンマイはないが似た植物のワラビの毒性に注意しよう
(*わらびの栄養素と効能について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
食べられないゼンマイはないが似た植物のワラビの毒性に注意しよう
ゼンマイもワラビも春頃になると旬を迎え、美味しく食べられる山菜です。どちらも食べる際には注意が必要ですが、採取した際は本記事を参考にして旬の味わいを楽しんでください。