離乳食のマヨネーズはいつから?赤ちゃんへの代用品・手作り方法も紹介!

離乳食のマヨネーズはいつから食べれるのでしょうか?<1歳・1歳半>などの赤ちゃんに与えてもいいのか心配ですよね。今回は、マヨネーズは何歳から食べれるのかを、<量>など与える際の注意点とともに紹介します。マヨネーズの離乳食に使える手作りの代用レシピや、市販のおすすめ商品も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 離乳食にマヨネーズはNG?赤ちゃんはいつから食べれるの?
  2. マヨネーズは1歳半(離乳食完了期)を過ぎてから
  3. マヨネーズを赤ちゃんに与える際の注意点は?
  4. ①少量に抑える
  5. ②味付けが濃くならないようにする
  6. ③使う頻度は少なめに
  7. ④アレルギーの可能性
  8. ⑤添加物に注意
  9. 離乳食に使えるマヨネーズの代用品は?手作り方法を紹介!
  10. ①豆乳マヨネーズ
  11. ②ヨーグルトマヨネーズ
  12. ③豆腐マヨネーズ
  13. 離乳食完了期から使える無添加マヨネーズのレシピは?
  14. ①みかん風味のマヨネーズ
  15. ②濃厚マヨネーズ
  16. マヨネーズの市販のおすすめ無添加商品を紹介!
  17. ①ふつうのマヨネーズ(120g×3瓶)(4,640円)
  18. ②蓮ヶ峯農場の平飼いたまごマヨネーズ<2本入>(3,456円)
  19. ③無添加マヨネーズ・ベに花オレインマヨネーズ(469円)
  20. マヨネーズ以外に子供に与える食べ物で注意すべきものはある?
  21. マヨネーズを子供に与える際は注意点を守ろう

卵の黄身を使った無添加のマヨネーズで、砂糖を使わないのですっきりした味わいに仕上がるレシピです。卵の旨味が引き立つ、濃厚な味わいのマヨネーズが作れます。

バーミックスで簡単♡自家製マヨネーズ by mari*314 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが366万品

マヨネーズの市販のおすすめ無添加商品を紹介!

マヨネーズを手作りするのが面倒だと感じる人には、市販の無添加マヨネーズがおすすめです。ここでは、ネット通販で買えるおすすめの無添加マヨネーズを紹介します。

①ふつうのマヨネーズ(120g×3瓶)(4,640円)


*購入サイト|楽天市場*
ふつうのマヨネーズ(120g × 3 瓶 )

テレビで紹介された人気の無添加マヨネーズで、繊細な風味が評判です。上品で滑らかな口当たりで、少しの量でも満足できるマヨネーズなので、離乳食以外の料理にも活用できます。保存料が使われていないため、開封後は1週間を目安に使い切りましょう。

②蓮ヶ峯農場の平飼いたまごマヨネーズ<2本入>(3,456円)


*購入サイト|楽天市場*
蓮ヶ峯農場の平飼いたまごマヨネーズ<2本入> 非遺伝子組み換え菜種油 無添加マヨネーズ 

養鶏場が販売している、卵の旨味が引き立って美味しい無添加のマヨネーズです。こだわりのレシピで作られていて、余計な添加物が含まれていないので安心して使えます。マヨネーズ特有のクセが少ないうえに柔らかい食感のため、初めて子供にマヨネーズを与える際にもおすすめの商品です。

③無添加マヨネーズ・ベに花オレインマヨネーズ(469円)


*購入サイト|楽天市場*
無添加マヨネーズ・ベに花オレインマヨネーズ(チューブ)300g

手頃な価格で使いやすい無添加マヨネーズを探している人におすすめの商品です。自然塩やビート糖などを使用しており、原材料にこだわって作られています。べに花油となたね油を使ったあっさりとした風味のマヨネーズで、子供でも食べやすいでしょう。

マヨネーズ以外に子供に与える食べ物で注意すべきものはある?

マヨネーズのほかにも子供に与えるのに注意が必要な食べ物を、以下に紹介します。

・生もの
・はちみつ
・添加物の多い食品
・カフェインの多い食品


まだ胃腸が未発達な子供に生卵や刺身などの生ものを与えると、食中毒のリスクが高まるため注意が必要です。また、1歳未満の赤ちゃんがはちみつを食べると、ボツリヌス症を発症する場合があります。他にもカップラーメンのような子供に刺激が強い添加物が多い食品や、味付けが濃く塩分が高い食品もおすすめできません。

チョコレートなどのカフェインを多く含む食品も、子供の成長に悪影響を及ぼす場合があるので、なるべく控えましょう。マヨネーズと同じように、市販の加工品は無添加のものを選ぶのが無難です。

(*刺身やチョコレートは何歳から食べられるかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

関連する記事