ほぼもやしだけで作れる簡単レシピ15選!節約・ダイエットにおすすめ!
もやしだけで作れるレシピを知っていますか?今回は、ほぼもやしのみで簡単にできる人気レシピを〈和え物&サラダ・焼く&炒め物・おつまみ・煮る&スープ〉など系統別に紹介します。もやしと調味料だけ簡単に作れるので参考にしてみてくださいね。
目次
- もやしだけで作れるレシピは何がある?
- ほぼもやしだけで簡単に作れる【和え物・サラダ】人気レシピ
- ①人気1位のもやしナムル
- ②ダイエットにおすすめのもやしのわかめのサラダ
- ③もやしとハムの胡麻ポン酢和え
- ④納豆もやし
- ほぼもやしだけで簡単に作れる【焼く・炒め物】人気レシピ
- ①もやしチーズチヂミ
- ②もやしあんかけ
- ③豆腐ともやしのあんかけ
- ④もやしとツナの炒めもの
- ⑤もやしとちくわのカレーオイスター炒め
- ほぼもやしだけで簡単に作れる【おつまみ】人気レシピ
- ①節約おつまみにピリ辛もやし
- ②おつまみもやし
- ③ししとうともやしのおつまみ
- ほぼもやしだけで簡単に作れる【煮る・スープ】人気レシピ
- ①もやしと卵の中華スープ
- ②激ウマもやしとひき肉のキムチスープ
- ③塩ラーメン風もやしスープ
- もやしだけで人気レシピを作ってみよう!
もやしだけで作れるレシピは何がある?

もやしは価格が安く低カロリーで、ダイエットにも節約にも嬉しい野菜と言えます。ここでは簡単に作れる、人気のもやしをメインとしたレシピを紹介します。もやしは傷むのが早いこともあり消費に困ることもあるかもしれませんが、もやしだけのレシピもあるので、ぜひ参考にしてください。
ほぼもやしだけで簡単に作れる【和え物・サラダ】人気レシピ
まずはほぼもやしだけで作れる、和物やサラダなどの人気レシピを見てみましょう。もう一品欲しいと言った時にも手早く作れ、お弁当や常備菜としても活躍してくれます。
①人気1位のもやしナムル
もやしのレシピの中でも定番のおかずとも言えるナムルは、材料がもやしだけでも美味しく作れます。使用する調味料や工程が少ないので、もう一品欲しい時にもおすすめのおかずです。
②ダイエットにおすすめのもやしのわかめのサラダ
もやしとわかめがあれば、彩りの良いサラダが簡単にできます。ヘルシーな一品で腹持ちしやすく、ダイエット中のおかずとしてもおすすめです。材料の価格も安いため、覚えておくと便利に活用できる一品です。
③もやしとハムの胡麻ポン酢和え
もやしだけや材料が野菜だけでは物足りないと言った場合におすすめおかずで、ハムの塩味とポン酢の酸味がもやしに良く合います。ゴマを加えることで風味が引き立ち食べやすくなるので、試してみてください。
④納豆もやし
もやしと納豆を組み合わせた食欲のそそる一品で、シャキッとしたもやしに納豆が出汁とともに良く絡みます。夕飯のおかずとして活用できるほか、夜中にお腹が空いたときにもおすすめの一品です。
ほぼもやしだけで簡単に作れる【焼く・炒め物】人気レシピ
ほぼもやしだけで作れる、焼いて作るレシピや、炒め物の人気レシピをここからは紹介します。もやしのみで作るのは難しいものの、節約中のメインのおかずや、冷蔵庫整理としてもおすすめです。
①もやしチーズチヂミ
もやしとチーズを組み合わせたチーズチヂミは、チーズの風味が存分に感じられる一品で、おつまみやお弁当のおかずにもおすすめです。小麦粉のほかに片栗粉を入れることで、もっちりとした味わいとなります。
②もやしあんかけ
材料はもやしだけの簡単なおかずで、あんかけとなっているため満足感の高い一品となっています。アレンジもしやすく、ひき肉やきのこを加えるほか、ご飯に卵と一緒に乗せても美味しく食べられます。
③豆腐ともやしのあんかけ
こちらは豆腐ともやしを使ったあんかけで、節約メニューです。あんかけにすることで体が温まるため、冬の季節にとくにおすすめです。優しい味わいで、子供も食べやすい味付けになっています。
④もやしとツナの炒めもの
炒めるだけで簡単にできるもやしとツナの炒めものは、夕飯のおかずのほか、もう一品ほしいときのお弁当のおかずにも使いやすいと言えます。彩りが欲しい場合は、アレンジとして人参やほうれん草などの青菜を加えるのもおすすめです。
⑤もやしとちくわのカレーオイスター炒め
子供に人気のカレー味に、オイスターソースを加えて作るコクも感じられるレシピです。節約料理はあっさりしたおかずになりがちですが、もやしのほかにちくわを加えて食べごたえも出しています。
ほぼもやしだけで簡単に作れる【おつまみ】人気レシピ
ほぼもやしだけで作れる、おつまみの人気レシピを見てみましょう。もやしはおつまみとしても活躍でき、常備菜として作っておくと手早く出せて便利です。
①節約おつまみにピリ辛もやし
ナムルのようなごま油が効いた風味ですが、豆板醤が入るためピリ辛で、ビールのお供としておすすめです。レンジで簡単にできるおかずで作り置きしやすいため、常備菜としても活躍します。
②おつまみもやし
こちらは豆板醤の辛味に昆布茶加えた和食のおかずとしても合わせやすいおつまみもやしで、食事とともにお酒を飲みたい時におすすめです。もやしは茹でて使用しますが、食感を残すため、冷めるまで水気を切っておきましょう。
③ししとうともやしのおつまみ
夏のお酒のおつまみにおすすめの一品で、もやしにししとうが良く映えるため、簡単なおもてなしとしても活用できます。麺つゆ味付けしているので調味も簡単で、軽く炒めるだけで作れるの魅力です。
ほぼもやしだけで簡単に作れる【煮る・スープ】人気レシピ
ここからはほぼもやしだけで作る、汁物の人気レシピを紹介します。時間がない時でも手早く火が通って簡単に作れるもやしの汁物は、和食や中華など味付け次第で幅広く活用できます。
①もやしと卵の中華スープ
もやしと卵の中華スープは、子供も食べやすい味わいとなっています。こちらのレシピはもやしに歯ごたえを出すために水から茹でていますが、柔らかいもやしが好みという場合は沸騰してからもやしを入れることで、好みの食感のもやしが楽しめます。
②激ウマもやしとひき肉のキムチスープ
もやしとひき肉だけで作る、あっさりしていながらもコクが感じられる本格的なキムチスープです。ウェイパーを使用することで本格的な味わいとなり、味に深みが出ます。
③塩ラーメン風もやしスープ
ラーメンは食べたいけれど、ダイエット中で脂質や糖質を控えたいと言った場合におすすめのスープで、塩ラーメンの味わいのもやしのスープです。もやしは食感を残すことで歯ごたえが出て満足しやすくなるので、炒めすぎないよう注意しましょう。
もやしだけで人気レシピを作ってみよう!
もやしは淡白でクセがない味わいだけに、主菜から副菜、スープに至るまで幅広く活用でき、味付け次第でも献立が大きく変わります。組み合わせる材料も価格が安いものや常備しやすいものが多く、一緒に購入しておけば簡単に一品作ることができるので、もやしを購入した時には一緒に買っておきましょう。