かぼちゃを使ったお弁当おかずの作り置きレシピ22選!簡単で美味しい一品を紹介!
かぼちゃを使ったお弁当の作り置きおかずは何があるのでしょうか?今回は、かぼちゃを使ったお弁当の作り置きおかずを〈煮物・焼き物・炒め物・揚げ物〉など系統別に紹介します。子供が喜ぶかわいい人気レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- かぼちゃを使ったお弁当の作り置きおかずって?人気レシピは何がある?
- かぼちゃを使ったお弁当の作り置きおかず【煮物】簡単レシピ
- ①作り置きに最適なかぼちゃの煮物
- ②かぼちゃと豆の煮物
- ③旨味の詰まったツナとかぼちゃの煮物
- ④レンジで簡単に作れるかぼちゃの煮物
- ⑤夏におすすめのかぼちゃの塩麹煮
- ⑥かぼちゃとベーコンの洋風煮物
- かぼちゃを使ったお弁当の作り置きおかず【焼き物】簡単レシピ
- ①子供が喜ぶかぼちゃの甘辛焼き
- ②焼きかぼちゃのポン酢掛け
- ③幼稚園のお弁当に最適なかぼちゃのチーズ焼き
- ④ハート型がかわいいかぼちゃのモチモチ焼き
- ⑤時短調理出来るかぼちゃのカレーチーズ焼き
- ⑥豚肉とかぼちゃとさつまいもの甘辛ごま醤油焼き
- かぼちゃを使ったお弁当の作り置きおかず【炒め物】簡単レシピ
- ①幼稚園児も食べやすいかぼちゃとひき肉の甘辛炒め
- ②かぼちゃの塩バター炒め
- ③甘辛味の鶏とかぼちゃの炒め物
- ④簡単に作れるかぼちゃの甘辛炒め
- ⑤かぼちゃのきんぴら
- かぼちゃを使ったお弁当の作り置きおかず【揚げ物】簡単レシピ
- ①かぼちゃと餃子の皮の揚げ物
- ②かぼちゃコロッケ
- ③かぼちゃのフライ
- ④かぼちゃとアーモンドの揚げ物
- ⑤かわいいマッシュかぼちゃのフライ
- お弁当にかぼちゃを使った作り置きおかずを入れよう!
かぼちゃを使ったお弁当の作り置きおかずって?人気レシピは何がある?

かぼちゃは秋から冬の季節が旬ですが、一年中スーパーに並んでいることもあり購入する機会が多い野菜の一つです。かぼちゃを使った、お弁当に最適な作り置きおかずはあるのでしょうか。今回は煮物や焼き物など系統別のレシピや、子供が喜ぶレシピを紹介するのでお弁当のおかずの参考にしてください。
かぼちゃを使ったお弁当の作り置きおかず【煮物】簡単レシピ
ここではお弁当のおかずに最適な、作り置きが出来るかぼちゃの煮物レシピを紹介します。
①作り置きに最適なかぼちゃの煮物
基本のかぼちゃの煮物レシピで、自分好みに味の調整が可能です。一度冷ましてから温め直すと味が染みて、美味しく出来上がります。冷凍保存が出来るので、多めに作ってお弁当用にストックしておくと良いでしょう。
②かぼちゃと豆の煮物
水煮大豆とかぼちゃの優しい甘さが美味しい、煮物のレシピです。豆は、好みのミックスビーンズを使用してください。冷蔵で3日保存が可能で、彩りが良いのでお弁当のおかずに最適です。
③旨味の詰まったツナとかぼちゃの煮物
ツナの旨味を吸ったかぼちゃの煮物レシピで、大人から子供まで万人受けする一品でしょう。材料を鍋に入れて、煮汁が無くなるまで煮るだけなので簡単に作れて、作り置きに最適なおかずです。
④レンジで簡単に作れるかぼちゃの煮物
レンジで簡単に調理出来るので、お弁当の他のおかずを料理しながらでも出来ます。レンジで加熱する際は、かぼちゃが重ならないように皮を上にして並べてください。
⑤夏におすすめのかぼちゃの塩麹煮
少ない材料で、簡単に作れるかぼちゃの煮物レシピです。夏バテ予防に効く塩麹を使用するので、汗をかいて塩分が不足しがちな夏に最適な作り置き料理です。お弁当のおかずに使う際は、白だし大匙1を加えてしっかり目の味付けにすると良いでしょう。
⑥かぼちゃとベーコンの洋風煮物
にんにくの風味が効いていて、ご飯にも良く合うかぼちゃの洋風煮物です。和風味のかぼちゃの煮物に飽きたら、洋風味の煮物を作るのがおすすめです。かぼちゃが煮崩れないよう、弱火で煮てください。
かぼちゃを使ったお弁当の作り置きおかず【焼き物】簡単レシピ
ここからは作り置きおかずに最適な、かぼちゃの焼き物料理のおすすめレシピを5品紹介します。
①子供が喜ぶかぼちゃの甘辛焼き
フライパンのみで調理可能で、冷めても美味しいので作り置きやお弁当のおかずに最適な料理です。仕上げのごまを多めにすると、風味も見栄えも良くなります。タレを加えた後は焦げやすいので、弱火で調理してください。
②焼きかぼちゃのポン酢掛け
かぼちゃは、レンジ加熱で火を通した後に片栗粉をまぶして焼きます。さっぱりとした味付けで、夏のお弁当にも最適なおかずです。簡単に作れるので、料理が苦手な人や忙しくて料理をする時間がない時にもおすすめな作り置き料理です。
③幼稚園のお弁当に最適なかぼちゃのチーズ焼き
チーズとウインナーが入っているので、子供が喜んで食べてくれるおかずです。量を増やしてグラタン皿などで作れば、献立の副菜にも最適な一品になります。彩りが良いので、お弁当の隙間を埋めるのにおすすめの料理です。
④ハート型がかわいいかぼちゃのモチモチ焼き
ハート型以外にも手持ちのクッキー型で作れるので、好みの形や子供が好きな形に料理してください。生地が柔らかいので、菜箸ではなくフライ返しなどを使うようにしましょう。
⑤時短調理出来るかぼちゃのカレーチーズ焼き
かぼちゃを生の状態からフライパンで料理すると時間がかかるので、最初にレンジ加熱して火を通してください。スパイシーな味付けでご飯との相性が良いので、お弁当のおかずや副菜に最適です。
⑥豚肉とかぼちゃとさつまいもの甘辛ごま醤油焼き
フライパンで具材を焼いて、甘辛いごま醤油タレで味付けをした焼き物レシピです。小さい容器に調味料を合わせておくと、作業がスムーズに進みます。彩りが良く、お弁当のおかずや献立の副菜に最適な一品です。
かぼちゃを使ったお弁当の作り置きおかず【炒め物】簡単レシピ
ここではかぼちゃを使ったお弁当のおかずで、作り置きが出来る炒め物のレシピを紹介します。
①幼稚園児も食べやすいかぼちゃとひき肉の甘辛炒め
甘辛い味付けと、かぼちゃが少し煮崩れてひき肉と絡むのが料理のポイントです。水分が無くなり、ひき肉の脂で照りが出るまで煮詰めてください。かぼちゃは小さめサイズに切るので、子供でも食べやすい料理です。
②かぼちゃの塩バター炒め
とても簡単に作れて、手が止まらなくなる美味しさのおかずです。彩りが良いのでお弁当のおかずに最適で、一品足したい時や野菜が足りない時の副菜にも良いでしょう。
③甘辛味の鶏とかぼちゃの炒め物
ボリュームがあり、甘辛い味付けがご飯とよく合うのでお弁当のおかずや副菜に最適な料理です。かぼちゃはレンジ加熱するので、短時間で作ることが出来ます。かぼちゃを加熱する際に、小匙1~2程度の水を加えるとふっくらと仕上がります。
④簡単に作れるかぼちゃの甘辛炒め
フライパンだけで簡単に料理出来るので、お弁当のおかずや作り置きの副菜におすすめの一品です。かぼちゃは、箸がスッと入る柔らかさになるまで炒めてください。
⑤かぼちゃのきんぴら
調味料の分量が覚えやすくて約10分で作れるので、作り置きやお弁当のおかずに最適なかぼちゃのきんぴらです。かぼちゃを千切りにする際は、包丁で手を切らないように気を付けてください。
かぼちゃを使ったお弁当の作り置きおかず【揚げ物】簡単レシピ
ここではかぼちゃを使った揚げ物レシピで、お弁当のおかずに最適な料理を5品紹介します。
①かぼちゃと餃子の皮の揚げ物
かぼちゃを餃子の皮で巻いて、油で揚げるだけなので簡単に作れます。お弁当の隙間を埋めたり、副菜として作ったりおつまみにもおすすめの一品です。塩胡椒やソースなど、好みの味付けで食べてください。
②かぼちゃコロッケ
味がしっかりとついているので、お弁当のおかずに最適なかぼちゃコロッケのレシピです。形成する前に、冷蔵庫で30分以上冷やすと作業がしやすくなります。水分が多いと扱いにくいので、調味料を加えたら煮詰めて水分を飛ばしてください。
③かぼちゃのフライ
かぼちゃの甘さと、塩味がクセになるフライのレシピです。家にある材料で作れるので、お弁当のおかずや副菜におすすめです。かぼちゃの煮物の残りでも美味しく作れるので、試してみてください。
④かぼちゃとアーモンドの揚げ物
アーモンドの香ばしさとかぼちゃの甘さ、塩味が絶妙に合うお弁当のおかずに最適な料理です。少ない材料で簡単に作れて、副菜やおつまみにもおすすめなので作ってみてください。
⑤かわいいマッシュかぼちゃのフライ
マッシュしたかぼちゃを、クッキー型を使って好みの形に整えてハムで挟んで揚げます。粗いパン粉だと形が綺麗にならないので、細かいパン粉を使うかザルなどで細かくして使ってください。
お弁当にかぼちゃを使った作り置きおかずを入れよう!
かぼちゃを使った作り置きおかずは、彩りが良くなるのでお弁当のおかずに最適です。作り置きが出来る料理なら、お弁当のおかず以外にも副菜として活用が出来ます。様々な美味しい調理法があるので、今回紹介したレシピを参考に作ってみてください。