マスとはどんな魚?サケ・サーモンとの違いは?種類や英語での呼び方も!

マス(鱒)とはどんな魚か知っていますか?鮭・サーモンとの違いが気になりますね。今回は、魚「マス」について、〈鮭・サーモン〉との違いや英語での呼び方・種類の違いについて紹介します。マスと鮭・サーモンの味の違いや生食できるかも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. マスとはどんな魚?サケ(鮭)やサーモンとの違いは?
  2. マスとは鮭科に所属する魚の種類を指す
  3. マス・サケ・サーモンの違い・区別のされ方は国によって異なる
  4. マス(鱒)とサケ(鮭)・サーモンの違いは?英語圏と日本では?
  5. 英語圏ではサケ科はサーモン(サケ)・トラウト(マス)の2種類で区別される
  6. 日本ではマス(鱒)とサケ(鮭)・サーモンの区別は明確に定まっていない
  7. マス・サケ・サーモンの味の違いは?生食できる?
  8. マス・サケ・サーモンの味の違い
  9. 養殖で育ったマス・サーモンは生食可能
  10. マスとサケ・サーモンの違いを知っておこう

マスとはどんな魚?サケ(鮭)やサーモンとの違いは?

マスと呼ばれる種類の魚がいますが、サケとの違いはなんでしょうか。二つの魚が一緒であるという人と、別物であるという人がいます。ここではマスとはどのような魚であるかや、サケとの違いについて説明します。

マスとは鮭科に所属する魚の種類を指す

マスとは鮭科に所属する魚の種類のことで、ニジマスやサクラマスなどの種類が知られています。マスとサケが別の種類であるという人の理由は、海に戻らず川で一生を過ごす魚の位置づけのようです。また、イワナやヤマメなどもマスの仲間に入ります。

マス・サケ・サーモンの違い・区別のされ方は国によって異なる

マス・サケ・サーモンの違いは区別が難しく、別物と考える人と同じものと考える人がいます。区別のされ方は国によって異なっており、英語圏では明確に区別されているようです。次の見出しでは、英語圏でのそれぞれの区別の仕方を説明します。

マス(鱒)とサケ(鮭)・サーモンの違いは?英語圏と日本では?

マスとサケの違いは、国によって大きく異なるようですが、どう違うのでしょうか。海外の区別の仕方で、それぞれの違いもわかるかもしれません。英語圏での区別の仕方や、日本での種類の区別についても見てみましょう。

英語圏ではサケ科はサーモン(サケ)・トラウト(マス)の2種類で区別される

英語圏ではサケ科はサーモンとトラウトの2種類で区別され、明確な違いがあるようです。サケ科の魚は生まれてから一生淡水で過ごす種類と、生まれてから海に行った後に産卵のために川に戻ってくる種類があります。

そのうち海水で生活を主にする種類はsalmon(サーモン)で日本語ではサケのことを指し、淡水から移動しないものはtrout(トラウト)となり、日本語はマスです。日本では元々いなかった種類の魚は英語を直訳してサケとマスに明確に分類分けされており、明治時代に北海道の開拓時に知られるようになったニジマスや銀鮭が主に挙げられます。

日本ではマス(鱒)とサケ(鮭)・サーモンの区別は明確に定まっていない

日本では、マスとサケ、サーモンとの区別は明確ではなく、英語圏のように淡水か海水かでの違いもありません。もともと日本では在来のサケ科の魚が多くなかったのが理由の一つで、サケと言うと白鮭、銀鮭、紅鮭のことを指し、そのほかはマスとなります。そのためキングサーモンでもマスノスケと呼ぶことがあり、種類が曖昧になっています。

寿司屋で提供されているサーモンは養殖のニジマスのことで、日本ではトラウトサーモンと呼ぶこともありますが、英語圏のトラウトやサーモンとは全くの別物です。このことから、日本でのサケとサーモンの違いは、海水に生息しているか淡水に生息しているかの違いであることがわかります。

(*鮭とサーモンの違いについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

鮭・サーモンの違いとは?刺身・生食OKなのはどっち?シャケ・鱒とも比較して紹介!

マス・サケ・サーモンの味の違いは?生食できる?

マス、サケ、サーモンの味わいに違いはあるのでしょうか。サーモンはお寿司で提供されることはあっても、マスやサケは焼き魚として食べられることが多いと感じるかもしれません。ここでは、それぞれの味の違いについて説明します。

マス・サケ・サーモンの味の違い

マス、サケ、サーモンの味の違いは、それぞれ違いがあり、マスは脂が乗っていて脂身が甘いのが特徴です。特にサクラマスは口の中で上品な脂の旨味が広がり生で食べたり焼いて食べるのもおすすめで、マスの中でも高級品となっています。対して海水で生息しているサケは、基本的には加熱して食べることが多いため、脂が落ちてさっぱりと食べられるのが特徴です。

日本でサーモンと呼ばれる種類は養殖されているもののため、脂がしっかり乗っています。そのため、寿司や刺身のほか、ムニエルなどの洋食料理にも適しています。

関連する記事