鏡餅の食べ方|人気ランキング10選や固い時に柔らかくする方法を紹介!

鏡餅をお供えした後の食べ方を知っていますか?今回は、鏡開きで鏡餅の簡単な食べ方を〈レンジ〉など固い時に柔らかくする方法と紹介します。真空パックの場合や、鏡餅の美味しい食べ方・アレンジの人気ランキング10選も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 鏡餅の食べ方って?お供えした後は食べる?食べない?
  2. 鏡餅は1月11日の鏡開きの日に食べる
  3. 鏡開きで「餅を切る」のは縁起が悪いため「砕く・割る」
  4. 鏡餅の簡単な食べ方は?固い時に柔らかくする方法はある?
  5. 【前提】鏡餅はしっかり乾燥させよう
  6. ①水に浸す
  7. ②電子レンジで温める
  8. ③鍋で茹でる
  9. 鏡餅の美味しい食べ方・アレンジの人気ランキングTOP10!
  10. 10位:麻婆餅
  11. 9位:抹茶ぜんざい
  12. 8位:鏡餅を衣にした鶏のから揚げ
  13. 7位:磯部餅
  14. 6位:鏡餅ピザ
  15. 5位:餅の肉巻き
  16. 4位:きなこ餅
  17. 3位:おしるこ
  18. 2位:雑煮
  19. 1位:おかき
  20. 鏡餅の美味しい食べ方をマスターしよう!

鏡餅の食べ方って?お供えした後は食べる?食べない?

鏡餅のメーカーとして有名な企業は、以下の通りです。

・サトウ
・越後製菓
・アイリス

近年は鏡餅の形をした容器中に真空パックの切り餅を入れているメーカーも多いですが、昔ながらに餅つきをして手作りする家庭もあるでしょう。鏡開きした後でお供えした鏡餅を食べるのかが気になるところです。ここでは、お供えした鏡餅を食べるか否かを説明します。

鏡餅は1月11日の鏡開きの日に食べる

日本には、鏡餅は1月11日の鏡開きの日に食べる風習が残っています。関西では1月15日に鏡開きを行うようですが、お供えしてあった鏡餅を食べることに変わりはありません。神様にお供えした鏡餅を下げて食べる習慣には力を授かり、1年間の無病息災を願う思いが込められています。

また鏡開きは歯固めの儀式でもあり、丈夫な歯を持って何でも食べられる健康と長寿を願ってもいるのです。さらに鏡開きの日に鏡餅を下げて家族で食べることは、家庭円満を祈願する意味も込められています。

鏡開きで「餅を切る」のは縁起が悪いため「砕く・割る」

鏡開きで餅を切るのは縁起が悪いため、砕くあるいは割るのが一般的です。包丁で切っても問題ないのではと疑問に思う人もいそうですが、お供えした鏡餅は年神様の依り代でもあるので切るのはよくないとされることが理由です。また鏡開きは武家が発祥とされ、刃物で切る行為が切腹を連想させ縁起が悪いとの説もあります。

乾燥した鏡餅は固く包丁では切れないので、木槌や金槌で叩いて割るのが基本です。固く乾燥した鏡餅も何度か叩くうちにヒビが入るので、何度かくり返すうちに割れて砕けます。鏡開きをすると鏡餅が細かい破片になりますが、それを捨ててはいけません。小さなかけらもしっかり拾い集めて、残さず食べましょう。

鏡餅の簡単な食べ方は?固い時に柔らかくする方法はある?

出典: @JinjaToya

大きな丸餅を2つ重ねる鏡餅は、飾っている間に乾燥して固くなります。そのまま食べるのは難しいため、柔らかくする方法を覚えておくと便利です。ここでは、固くなった鏡餅を柔らかくする方法を説明します。

【前提】鏡餅はしっかり乾燥させよう

鏡餅を食べようと考えているなら、まずしっかり乾燥させるのが基本です。乾燥してひび割れができている鏡餅は、木槌で叩くとうまく割れます。鏡餅風の容器に入った真空パックに入っている鏡餅は特に、サイズによっては調理しやすいように乾燥させる時間が必要です。木槌や金槌で叩いても割れない場合は、次章以降で紹介する方法を用いてみましょう。

①水に浸す

乾燥して固くなった鏡餅を、水に浸して柔らかくする方法は以下の通りです。

①鏡餅が丸ごと浸かる容器を用意する
②容器に鏡餅が浸かるまで水を入れる
③小さめの鏡餅なら4~5時間、大きめのものは半日ほど置く
④ボウルから取り出して、手で砕く


水に浸して柔らかくなった鏡餅は、手で砕ける固さに変わります。鏡餅の大きさによって必要な時間が変わるので、触りながら確かめるとよいでしょう。柔らくなった鏡餅は一口大の大きさになるように砕くと、後で調理しやすいです。水で浸すだけでは砕けない場合は、次章以降の方法で温めましょう。

②電子レンジで温める

乾燥して固くなった鏡餅を、電子レンジで温めて柔らかくする方法は以下の通りです。

①水に浸けた鏡餅の水分が残っているうちにラップで包む
②電子レンジで温める
③柔らかくなった部分を先にちぎって、固い部分を再加熱する


丸い鏡餅を芯まで柔らかくしようとすると、表面がどろどろに溶けて危ないので注意が必要です。30秒ずつ加熱時間を増やしながら様子を見て、柔らくなった部分は手でちぎって再び加熱するようにするとよいでしょう。鏡餅がラップに貼りつくのを避けたい場合は、間に紙製のクッキングシートを挟んでください。

③鍋で茹でる

乾燥して固くなった鏡餅を、鍋で茹でて柔らかくする方法は以下の通りです。

①鍋に重ならないように、鏡餅を入れる
②鏡餅の厚み2倍の高さになるように水を加える
③鍋を火にかけ、煮立ったら弱火にして2分ほどゆすりながら煮る
④鍋の火を止め、鏡餅が柔らかくなるまで少し置く


真空パックに入ったミニサイズの鏡餅は、鍋で煮る方が柔らかくなるまでの時間を短縮できそうです。昔ながらの方法ではあるものの、鏡餅が余計な水分を吸い込んでべとべとになりがちでモチモチした食感がなくなります。食感を残したいなら、電子レンジで加熱する方がおすすめです。

鏡餅の美味しい食べ方・アレンジの人気ランキングTOP10!

鏡開きした鏡餅を焼くのもよいですが、大きいものだと食べ飽きてしまうかもしれません。鏡餅をアレンジすることで、美味しい料理が楽しめるので覚えておくと便利です。ここでは鏡餅の美味しい食べ方を、ランキング形式で紹介します。

関連する記事