麦と米の違いは?どっちが安い?値段・カロリー・栄養など徹底比較!

麦と米の違いを知ってますか?それぞれどのような特徴があるのか、気になりますよね。今回は、麦と米の<カロリー・栄養・値段>など違いや麦・米の種類を紹介しています。麦と米の違いを徹底的に比較するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 麦と米の違いを知りたい…
  2. そもそも麦とは?どんな種類がある?
  3. ①大麦
  4. ②小麦
  5. ③はだか麦
  6. 麦だけでなく米の種類も知っておこう!
  7. ①白米
  8. ②玄米
  9. ③もち米
  10. 麦と米の違いを比較!
  11. ①見た目の違い
  12. ②カロリー・糖質など栄養価
  13. ③値段・価格の違い
  14. ④食感・味わいの違い
  15. ⑤食べ方・使い道
  16. ⑥生産地・消費地の違い
  17. 麦と米の違いを把握しよう

もち米は、粘りの強い性質を持つアミロペクチンのみで構成されています。アミロースを含むうるち米に比べて、冷めても硬くなりにくく美味しさが長持ちするのが特徴です。炊き込みご飯や赤飯、大福などの和菓子など、弾力があり独特な食感を活かしたい時に使われています。

(*米の種類に関して詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

うるち米とは?もち米や白米・玄米との違いは?レシピのおすすめも紹介!

麦と米の違いを比較!

麦も米も同じイネ科の植物ですが、どのような違いがあるのでしょうか。見た目の違い以外にも、カロリーや栄養価、値段などを比較しながら紹介します。

①見た目の違い

見た目の色は白米が一番白色に近く、麦や玄米などの精製度の低い米になる程、ベージュや淡い褐色をしています。大麦には、丸く加工されたもち麦やローラーで薄く引き伸ばされた押麦などがあり、加工方法によって見た目が変わります。大きさにおいては、米も麦もそこまで大きな違いは無いようです。

②カロリー・糖質など栄養価

100gあたり カロリー 糖質 食物繊維 脂質 タンパク質
白米 342kcal 77.1g 0.5g 0.9g 6.1g
玄米 346kcal 71.3g 3.0g 2.7g 6.8g
333kcal 67.5g 8.7g 2.1g 7.0g

※含有量は日本食品標準成分表を参照しています(※1)

表を見ると、白米は糖質が一番多く含まれており食物繊維が一番少ないようです。玄米や麦は、白米よりも食物繊維が豊富な為、腸内環境を整えて便秘改善やダイエット効果が期待出来ます。

しかし、小麦の加工品であるパンには砂糖や塩などの添加物が加えられており、どっちが太ると聞かれたら添加物の多いパンだと考えられます。どの穀物も栄養価の高い食材ですが、原材料をよく確認することが大切です。また白米を食べる時は、タンパク質の豊富な肉や魚や食物繊維の豊富な野菜などと組み合わせると、より健康的な食事になります。

③値段・価格の違い

1kgあたり
600円 700円

米においては、白米が玄米やもち麦よりも価格が安い傾向にあるようです。玄米は白米よりも製品化するまでに手間がかかり、もち米は栽培量が少なく需要もあまり無い為白米よりも高くなります。一方、麦の中では小麦が大麦やもち麦よりも価格が一番安くなります。いずれの種類も大量購入することにより、1kgあたりの価格を抑えることが可能です。

④食感・味わいの違い

麦は加工方法の種類によって、様々な食感に変化します。大麦は、たっぷりの水分を与えることによって、ふっくらとした食感に仕上がる他、はじけるような食感や独特な風味を楽しむことも出来ます。米は基本的にデンプン質が多く含まれているため、粘りや甘みが強く、弾力性があるのが特徴です。

⑤食べ方・使い道

麦は食品以外にも、小麦粉などの調味料やビールなどの飲料まで幅広い製品の原料として使われています。米は麦に比べると、主に主食のごはんとして味わうことが多いのが特徴です。しかしデンプン含有量による粘りや甘みの違いにより、あっさりとした風味や和菓子のような弾力のある食感を楽しめるので、主食のバリエーションは豊富です。

⑥生産地・消費地の違い

小麦の生産量・消費量は、米国農務省によるとEU諸国が1位、続いて2位が中国、3位がインドです。両国ともに、生産した小麦をほぼ自国で消費しているようです。これに対し、日本は生産量も消費量も20位以下を下回る結果となっています。

米の生産量・消費量は中国が1位で、続いて2位がインド、3位がインドネシアとなっています。日本は、生産量が10位で、消費量は年々減少傾向にあります。

関連する記事