白菜を使った離乳食【後期】の人気レシピ22選!完了期でも食べれる一品を紹介!
白菜を使った離乳食後期のレシピは何があるのでしょうか?今回は、白菜を使った離乳食の人気レシピを〈後期・完了期〉など時期別に紹介します。白菜を与える際の注意点や赤ちゃんでも手づかみできるレシピを紹介するので参考にしてみてくださいね。
( 2ページ目 )
(このページにはPRリンクが含まれています)
目次
- 白菜を使った離乳食って?手づかみできるレシピは何がある?
 - 白菜を使った離乳食はいつから食べれる?与える際の注意点は?
 - 白菜の離乳食を食べられる時期
 - 白菜の離乳食の調理ポイント
 - 白菜を使った離乳食【後期(9ヶ月〜11ヶ月)】人気レシピ
 - ①白菜とじゃがいものツナ煮
 - ②レンジで簡単に作れる手づかみ豆腐白菜
 - ③手づかみで食べやすい白菜としらす納豆のおやき
 - ④手づかみで栄養満点なツナ入りお好み焼き
 - ⑤白菜とにんじんの煮込みうどん
 - ⑥冷凍ストックにもおすすめな白菜のお浸し
 - ⑦レンジで簡単手づかみ肉まん
 - ⑧魚と豆腐のハンバーグおやき
 - ⑨手づかみロール白菜
 - ⑩白菜と鶏つみれのスープ
 - ⑪鱈と白菜のミルク煮
 - ⑫手づかみで人気白菜とそうめんのおやき
 - 白菜を使った離乳食【完了期(1歳〜1歳6ヶ月)】人気レシピ
 - ①具沢山の手づかみおやきご飯
 - ②肉団子スープ
 - ③ストックで簡単白菜と鮭と豆腐の手づかみシュウマイ
 - ④冷凍ストックにおすすめのミニ餃子
 - ⑤茹で卵と野菜のっけ丼
 - ⑥レンジで簡単鮭と白菜のホイル焼き風
 - ⑦栄養満点手づかみツナチヂミ
 - ⑧人気の野菜と豚肉の味噌炒め
 - ⑨人気の中華丼
 - ⑩うどん餃子
 - 白菜を使った離乳食を人気レシピで作ってみよう!
 
③手づかみで食べやすい白菜としらす納豆のおやき
お好み焼きは、その名の通りお好みの具材を使って焼くだけの簡単レシピです。食べさせる際は、手づかみで食べられるように小さくカットします。赤ちゃんに必要な栄養素をバランス良く含んでいる栄養価の高い納豆やしらすは、積極的に取り入れたい食材です。
④手づかみで栄養満点なツナ入りお好み焼き
このレシピはお好み焼きのつなぎに、栄養のサポートに便利な粉ミルクを使っており、材料に工夫のあるレシピです。野菜などの具材は柔らかく加熱するなど、赤ちゃんの成長に合わせて食べやすいように調整しましょう。
⑤白菜とにんじんの煮込みうどん
白菜やにんじんなどの野菜や麺類は、赤ちゃんが食べやすいように柔らかくなるまで煮込み、細かく刻みます。スープのように汁ごと食べられる調理法は、野菜などの具材の栄養を無駄なく摂ることが出来ます。
⑥冷凍ストックにもおすすめな白菜のお浸し
白菜や小松菜などの葉物野菜を使う時は、繊維を断つようにカットし、柔らかくなるまで加熱しましょう。あらかじめ茹でてカットしたものを冷凍ストックしておけば、使う時はレンジで簡単に作れます。
⑦レンジで簡単手づかみ肉まん
鶏の肉団子をパン粉で包んだ手作り肉まんは、手づかみしやすい人気のレシピです。白菜を使った肉団子の代わりに、さつまいもやかぼちゃ餡を包めば甘いおやつになり、アレンジも楽しめます。
