味噌の種類別の違い・特徴は?地域でも様々?選び方・使い分けのポイントを解説!

味噌にどんな種類があるか知っていますか?今回は、味噌の種類別の違いを〈原料・味・色〉に分類して紹介します。〈米味噌・麦味噌・豆味噌〉の地域別の種類や、味噌の選び方・使い分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 味噌の種類でどんな違い・特徴がある?
  2. ①原料
  3. ②色
  4. ③味
  5. 味噌の地域別の種類①米味噌
  6. ①信州味噌:長野県
  7. ②仙台味噌:宮城県
  8. ③京風白味噌:京都
  9. ④江戸甘味噌:東京
  10. ⑤越後味噌:新潟
  11. 味噌の地域別の種類②麦味噌
  12. ①瀬戸内麦味噌:愛媛県、山口県、広島県
  13. ②長崎味噌:長崎県
  14. ③薩摩味噌:鹿児島県
  15. ④伊予味噌:愛媛県
  16. 味噌の地域別の種類③豆味噌
  17. ①東海豆味噌:愛知・岐阜・三重
  18. ②八丁味噌:愛知県
  19. ③ねさし味噌:徳島県
  20. 赤味噌と白味噌の使い分けは?
  21. 赤味噌は朝に飲むのがおすすめ
  22. 白味噌は夜に飲むのがおすすめ
  23. 味噌の種類の選び方で迷った時の解決策は?
  24. ①3種買って自分好みに調合してみる
  25. ②自分の出身地から選ぶ
  26. 自分にあった味噌の種類を選ぼう

⑤越後味噌:新潟

精白した丸米を使っているため、米粒が味噌の中に浮いたように見える味噌が、新潟で作られる越後味噌です。赤色辛口の味噌で、塩分は高めながら、塩味の中にもさっぱりとした麹の甘味と香りが感じられます。

味噌の地域別の種類②麦味噌

麦味噌は九州や四国、中国地方で主に生産されている味噌です。大豆に麦麹をつけて、発酵させるため、麦の香ばしい香りが特徴的です。甘口味噌と辛口味噌に分類されます。

①瀬戸内麦味噌:愛媛県、山口県、広島県

瀬戸内海を挟んだ3つの県で作られる瀬戸内麦味噌は、麹歩合が高く塩分が低い、さっぱりとした甘味の辛口味噌です。発酵期間は1〜3ヶ月と比較的短く、焼き味噌にすると、麦の香りが引き立ちます。

②長崎味噌:長崎県

長崎味噌は褐色甘口の味噌で、その名の通り長崎県で生産される味噌です。長崎を含む九州は大麦の生産が盛んだったことから、米味噌よりも麦味噌の生産が広まったと言われています。

③薩摩味噌:鹿児島県

薩摩味噌は鹿児島県で作られる、淡色で甘口の味噌です。麦味噌の中では、比較的短期間の熟成で作られます。麦の香りが際立っており、味噌の中に麦の粒が残っているのが特徴です。

④伊予味噌:愛媛県

愛媛県で作られる伊予味噌は、麹歩合が高く、塩分の低い甘口の味噌です。この地方に伝わる伝統的な製法で作られ、麦麹の独特の香りと、甘味の中にあるコクと旨味も楽しめます。

(*麦味噌について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

麦味噌はどんな特徴の味噌?原料や作り方は?味わいや使い方のおすすめも紹介!

味噌の地域別の種類③豆味噌

豆味噌は豆麹を使うため、原料は大豆と塩のみになることが特徴です。主に愛知、岐阜、三重の中京地方で作られており、甘口、辛口の分類はありません。

①東海豆味噌:愛知・岐阜・三重

東海豆味噌は愛知・岐阜・三重で作られているため、「三州味噌」という名前でも呼ばれています。1〜2年近くの長い熟成期間によって、大豆の濃厚な旨味とともにわずかな旨味と渋味が感じられる、独特な味噌になります。色は濃い赤褐色をしており、ひと目見ただけで東海豆味噌と判断できる程です。

関連する記事