味噌の種類別の違い・特徴は?地域でも様々?選び方・使い分けのポイントを解説!

味噌にどんな種類があるか知っていますか?今回は、味噌の種類別の違いを〈原料・味・色〉に分類して紹介します。〈米味噌・麦味噌・豆味噌〉の地域別の種類や、味噌の選び方・使い分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 味噌の種類でどんな違い・特徴がある?
  2. ①原料
  3. ②色
  4. ③味
  5. 味噌の地域別の種類①米味噌
  6. ①信州味噌:長野県
  7. ②仙台味噌:宮城県
  8. ③京風白味噌:京都
  9. ④江戸甘味噌:東京
  10. ⑤越後味噌:新潟
  11. 味噌の地域別の種類②麦味噌
  12. ①瀬戸内麦味噌:愛媛県、山口県、広島県
  13. ②長崎味噌:長崎県
  14. ③薩摩味噌:鹿児島県
  15. ④伊予味噌:愛媛県
  16. 味噌の地域別の種類③豆味噌
  17. ①東海豆味噌:愛知・岐阜・三重
  18. ②八丁味噌:愛知県
  19. ③ねさし味噌:徳島県
  20. 赤味噌と白味噌の使い分けは?
  21. 赤味噌は朝に飲むのがおすすめ
  22. 白味噌は夜に飲むのがおすすめ
  23. 味噌の種類の選び方で迷った時の解決策は?
  24. ①3種買って自分好みに調合してみる
  25. ②自分の出身地から選ぶ
  26. 自分にあった味噌の種類を選ぼう

②八丁味噌:愛知県

愛知県の岡崎市を中心に作られている味噌が、八丁味噌です。徳川家の保護のもとで広まり、伝統的な製法が今日まで受け継がれてきました。特徴的なのは熟成期間が1〜3年と飛び抜けて長いことで、その分色が濃くなり、濃厚な旨味と渋味が味わい深さを増しています。

(*八丁味噌について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

八丁味噌の特徴とは?普通の赤味噌と違いある?代用品や栄養成分・効能まで紹介!

③ねさし味噌:徳島県

ねさし味噌は八丁味噌にルーツがある味噌です。尾張地域出身の大名が徳島周辺を治めることになった際、製法を伝えたとされています。ねさしは「寝かせた」という意味で、発酵期間が長く、濃厚でコク深い旨味と、独特の香りが特徴の味噌です。

赤味噌と白味噌の使い分けは?

赤味噌と白味噌はどのように使い分けるのか、知っていますか?健康に良いとされる味噌の効果を、さらに発揮させるための使い分けについて紹介します。

赤味噌は朝に飲むのがおすすめ

赤味噌を使った味噌汁は、朝に飲むのがおすすめです。赤味噌に含まれる「メラノイジン」と「ペプチド」には抗酸化作用と代謝アップの効果があります。朝に赤味噌の味噌汁を飲むことで、1日の始まりに基礎代謝を向上させ、身体を目覚めさせる効果が期待できます。

白味噌は夜に飲むのがおすすめ

一方、夜に飲むのがおすすめなのが、白味噌です。白味噌には、赤味噌にはない「GABA」という成分が含まれています。GABAは脳の興奮状態を抑える神経伝達物質であり、脳の興奮による食べ過ぎを抑制に効果的です。またストレスを減らし、精神をリラックスさせる効果があり、安眠効果も期待できます。

味噌の種類の選び方で迷った時の解決策は?

味噌には原料や製法により様々な種類があるので、いざ購入する時に迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。味噌の選び方に迷った時に役立つ解決策を紹介します。

①3種買って自分好みに調合してみる

解決策の1つ目は3種類の味噌を購入し、自分の好みに合わせて調合することです。市販にも調合味噌であることから分かるように、味噌はブレンドすることで相乗効果で風味がよくなり、豊かな味わいも生まれます。調合する時は甘口と辛口、赤味噌と白味噌など、特徴が異なる味噌を選ぶと良いでしょう。

また単独では独特な風味が苦手な人もいる豆味噌も、他の味噌と調合することで食べやすくなり、コクが増します。使う料理やその日の気分によって、調合の割合を変えてみることで、新たな味噌の魅力を発見できることでしょう。

②自分の出身地から選ぶ

味噌にその土地の風土や環境を色濃く反映した食品であるため、種類選びに迷った時は自分の出身地が選ぶのも方法のひとつです。小さい頃から長い時間を過ごした土地で作られた味噌は、舌に馴染みやすく、ふるさとの記憶も呼び起こすことでしょう。

関連する記事