お好み焼きの種類は?関西風・広島風の特徴の違いを比較して紹介!
お好み焼きの種類はどれくらいでしょうか?お好み焼きは地域の文化により味わいが異なるようです。今回は、〈広島風・関西風〉別にお好み焼きの種類一覧や〈生地・混ぜ方〉などで違いを比較して紹介します。お好み焼きの具材のおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
お好み焼きの種類は?
それぞれの地域で味や作り方が異なるお好み焼きですが、お好み焼きの種類はどのようなものがあるのでしょうか。使用する具材や生地、焼き方などで種類が分かれるようですが、今回は大きく関西風と広島風の2つの種類に分けてそれぞれのお好み焼きの特徴を見ていきます。
広島風と関西風で大きく2つに分かれる
お好み焼きは大きく種類に分けると広島風と関西風があり、それぞれ特徴があって味や見た目も異なります。お好み焼きに使用される基本的な材料に違いはありませんが、広島風には麺が使用されてボリュームが出るのが特徴の1つです。その他、焼き方や混ぜ方、生地やソースの違いなどから仕上がりに違いが出るようです。
広島風お好み焼きの焼き方の種類
具材に麺を使用するのが大きな特徴の広島風お好み焼きですが、その中でもどのようなお好み焼きの種類があるのでしょうか。それぞれの地域の独自の文化によって生み出された個性のあるお好み焼きを見ていきます。
①三原焼き
三原焼は鶏のモツが入っているのが特徴です。三原地方は養鶏が盛んで、豚肉よりも鶏のモツが安価に手に入ることからお好み焼きの具材として使われてきました。安くて新鮮な鶏のモツが使用できる、三原地方ならではのお好み焼きです。
②府中焼き
府中焼きは豚バラの代わりにミンチ肉を使用するのが特徴で、脂を多く含むミンチ肉を熱すると滲み出る油によってキャベツや麺、生地などがカリカリに焼き上がります。お好み焼きは昔は子供のおやつに食べられていて、安価なミンチ肉を使って作られていたことが府中焼きの発祥と言われています。
③庄原焼き
広島風のお好み焼きには麺が使用されている印象が強いですが、庄原焼は麺の代わりにお米が使用されています。また、お好み焼きにはソースやマヨネーズを塗って食べることが一般的ですが、庄原焼はポン酢で食べるのも特徴です。他のお好み焼きよりもさっぱりとした味わいで食べられます。
お米は醤油などで炊き込まれたものが使用される場合もあり、店舗によって味が異なるのも特徴です。
④竹原焼き
お酒で有名な地域発祥の竹原焼は、生地に酒粕や日本酒を入れて焼くのが特徴で、ほんのりとお酒の香りがする大人な味のお好み焼きです。一般的なお好み焼きとは味や風味がだいぶ異なるようですが、ほのかに甘く優しい口当たりがするようです。