甘エビの旬の時期はいつ?主産地や漁獲量は?選び方や食べ方のおすすめも紹介!
甘エビの旬の時期を知っていますか?今回は、甘エビの生態や特徴、旬の時期や日本の有名な甘えびの生産地・漁獲量を紹介します。甘エビの選び方・見分け方のポイントや食べ方のおすすめレシピも紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
甘エビとはどんなエビ?
エビの中での一番身近で、回転寿司等でも一般的に食べることが多いのが、甘エビです。甘エビは普段の食事よりは特別な日に食べ、少し高級なイメージを持たれている方も多いでしょう。甘えびの生態やオスとメスの変化にどんな違いがあるのか調べてみました。
甘エビの正式名称は「ホッコクアカエビ」
甘エビは正式名称ではありません。正式には「北国赤海老(ホッコクアカエビ)」と呼び、一般的に、甘エビ・赤エビ・南蛮エビ等と呼ばれています。
甘エビの生態
甘エビは海中300~600mの低温の海水域に生息し、寿命は11年です。メスの甘えびの産卵期は3~4月で6歳で1回目の産卵をし、メスの甘えびは10ヶ月間卵をお腹に抱えます。卵が孵った後、翌3~4月に2回目の産卵をします。甘えびはこれを繰り返し、寿命まで3回産卵します。
甘エビは成長過程で性別が変わる
甘えびは、成長過程でオスからメスに性転換する不思議な生物です。甘えびは3歳まで性別がなく、4~5歳はオスになりメスの甘えびと交尾を始めます。5歳以降からメスになり、オスの甘えびと交尾後、卵を抱えるようになります。このオスからメスへ変わる5歳の甘えびは、とても身が引き締まり旬の時期です。
甘エビの旬の時期はいつ?産地は?
甘えびが一番おいしい旬の時期はいつなのでしょうか。また甘えびはどこで捕れるのか、産地によって甘えびに違いがあるのか見てみましょう。
甘エビの旬の時期
甘えびの旬の時期は、産地により細かく分かれます。
・北海道:3~5月
・福井県:3~6月と9~10月
・富山県:9~2月
・石川県:9~2月
・新潟県:9~2月
基本的に甘えびの旬は冬ですが、各産地の海流・地形・気候等の影響で、旬の時期が少し異なります。甘えびには休漁期間があり、北海道は休漁期間明けの3月から5月にかけてが旬です。また、北陸地方は休漁期間明けの9月から冬にかけてが旬ですが、一年を通して水揚げがあります。
甘エビの主産地・漁獲量
甘エビの主な産地と漁獲量です。
1.北海道/4074トン
2.石川県/700トン
3.新潟県/400トン
4.福井県/300トン
5.富山県/104トン
北海道の甘えび捕獲量は全国7割で、中でも留萌町は道内1番の漁獲量です。近くの羽幌町では「はぼろ甘えび祭り」が開催されます。また、余市町でも甘えび漁が盛んです。石川県金沢市では「金沢甘えび祭り」が開催されます。
新潟県は、主に佐渡島で甘えび漁が盛んで、「佐渡南蛮エビ」が有名です。福井県は「越前甘エビ」が有名です。富山県は富山湾に近い射水市や滑川市での甘えび漁が盛んです。
甘エビの選び方・見分け方のポイント
甘えびを見るポイントを紹介します。
・頭が付いているか
・頭がグラ付いていないか
・身にハリがあるか
・殻が透明か
・ツヤがあるか
甘えびの鮮度は頭でわかります。鮮度が落ちると頭の付け根が緩み、グラつきます。頭がない甘エビを選ぶ際は、尾が黒くなっていないものが良いです。また、甘えびの鮮度が落ちるにつれ、身が痩せハリが無くなるるため、殻と身の間に隙間がないかも大切です。
甘えびは鮮度が落ちないよう、添加物が使用されている場合があります。しかし船上で即冷凍されている甘えびを選べば、添加物の心配はありません。