春雨の原料を種類別に!カロリー・糖質などの比較やビーフンとの違いも紹介!
春雨の原料について知っていますか?何からできているのでしょうか?今回は、春雨の種類別に〈原料・調理法・カロリー・糖質〉など比較して紹介します。春雨やビーフンを使ったレシピや、春雨とビーフンの違いも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
春雨の原料は種類によって違う?
春雨はツルツルとした食感が特徴で、サラダや炒めものなどによく使われている食材です。春雨にはどのような種類があり、何を原料としているのでしょうか。春雨の種類別に原料やカロリー、糖質量について紹介します。
原料がでんぷんなのは共通している
春雨は、産地によって3つの種類に分けられます。緑豆春雨は主に中国で生産されており、国産春雨はその名の通り日本で作られた春雨です。韓国春雨は「タンミョン」と呼ばれ、主に韓国で製造されています。これらの春雨の原料はどれもでんぷんですが、でんぷん質の元となる食材が異なります。
何の食材由来のでんぷんかが異なる
それぞれの春雨の原料となるでんぷんは、以下のような食材に由来しています。
・緑豆春雨:緑豆、えんどう豆
・国産春雨:じゃがいも、さつまいも
・韓国春雨:さつまいも
緑豆春雨は豆のでんぷんから作られているのに対し、国産春雨と韓国春雨はいものでんぷんを原料としています。国産春雨は日本で収穫されたじゃがいもやさつまいものでんぷんを配合して作られており、韓国春雨の原料はさつまいものでんぷんのみです。
原料がでんぷんなのでカロリー・糖質は高め
カロリー | 糖質 | 炭水化物 | |
緑豆春雨 | 356kcal | 83.4g | 87.5g |
国産春雨 | 350kcal | 85.4g | 86.6g |
韓国春雨 | 341kcal | 82.0g | 83.9g |
※乾麺(100g)あたり
※日本食品標準成分表を参照しています(※1)
上記の表は、春雨の種類別にカロリーと糖質量、炭水化物量を表したものです。3種の春雨の中では緑豆春雨のカロリーおよび炭水化物量が最も高く、韓国春雨はカロリー・炭水化物量ともに低いことが分かります。糖質量においては、緑豆春雨よりも国産春雨のほうが高くなっています。
春雨の種類別の調理法は?
春雨は、種類によって性質や食感に違いがあります。それぞれの春雨にはどのような特徴があるのでしょうか。ここからは、各春雨の特徴や最適な調理方法について解説します。
①緑豆春雨
緑豆春雨には、以下のような特徴があります。
・熱に強い
・コシや弾力がある
緑豆春雨は熱に強く煮崩れしにくい性質があり、炒め物や煮物などに適しています。中国では麻婆春雨などで食べられることが多い食材です。コシが強く弾力性のある食感が特徴で、歯ごたえがフカヒレに類似していることから、フカヒレ風の煮物として使われることもあります。
②韓国春雨
韓国春雨の特徴は、以下の通りです。
・熱に強く煮崩れしにくい
・もっちりとした弾力と歯ごたえがある
韓国春雨は緑豆春雨と同じく耐熱性があり、加熱調理後時間が経っても麺が伸びない性質があります。野菜や肉とともに炒めたチャプチェや、鍋物などによく使われています。
③国産春雨
続いて国産春雨の特徴を説明します。
・熱に弱い
・もっちりとした食感がある
・味が染みやすい
国産春雨は、他の2種類の春雨とは違って熱に弱く、加熱すると麺が伸びたり形が崩れやすいのが特徴です。長時間茹でると煮崩れするため、短時間でさっと茹でて調理しましょう。熱に弱い反面、火の通りが早く味もすぐに染みるため、サラダや和え物などに適しています。