りんごの変色・酸化を防止する方法は?色変わりした後の戻し方も紹介!
【野菜ソムリエ監修】りんごが変色する理由・原因を知っていますか?防ぐ方法はあるのでしょうか?今回は、りんごが変色する原因や〈砂糖水・酢・レモン水〉などを使った予防策を紹介します。変色が気にならないレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
りんごの変色は予防できる?
皮を剥いたばかりのりんごの実は、黄色みがかった白色の見た目をしていますが、時間が経つにつれて茶色く変色してしまった経験を持つ方も多いかもしれません。ここからは、りんごが変色する原因や変色の防止法・変色してしまったりんごを活用したおすすめのレシピについて紹介します。
りんごが変色する理由・原因
りんごは剥いてから時間が経つにつれて、色が茶色く変色してしまいますが、この変色の原因は何なのでしょうか。ここでは、りんごが変色する理由・原因のほか、変色しやすいりんごの特徴について解説します。
りんごのポリフェノールが酸化するため
りんごの切り口が茶色く変化するのは、りんごに含まれるポリフェノールの酸化が原因です。りんごの実には、ポリフェノールの一種であるタンニンと、ポリフェノールを消化する酵素が両方含まれています。
りんごを剥くと、空気に触れた部分でタンニンとポリフェノール消化酵素の酸化反応が始まり、この反応によって茶色い色素が生み出されることで変色が起こります。
栄養価が高いと変色しやすい
りんごの変色は見た目が嫌がられがちですが、実は変色しやすいりんごほど、ポリフェノールが豊富で栄養価が高い傾向にあります。りんごに含まれるポリフェノールは、老化や病気から身体を守ったりコレステロールの値を下げたりといった効果があるほか、美肌やダイエット効果もある女性にも嬉しい成分です。
りんごが変色したからと言って食べないことは、豊富な栄養を無駄にすることにつながるので、茶色く変色しても嫌がらずに食べるようにしましょう。
(*りんごの栄養価について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
春日爽花
野菜ソムリエ
生のりんごには整腸作用があるため、上記のような方法でうまく変色を防いで生で見た目よく美味しく食べることがおすすめです!
りんごの変色を防止する方法は?
変色しやすいりんごほど栄養価が高いとはいえ、変色すると見た目も良くないので、なるべく変色を防ぎたい場合も多いでしょう。ここでは、りんごの変色の原因となる酸化反応を防ぐための方法をいくつか紹介します。
①砂糖を溶かした水に浸ける
りんごの切り口の変色を防ぐ方法の一つとしては、砂糖水にりんごを浸す方法があります。砂糖水に浸けることで、砂糖の成分がりんごの切り口をコーティングし、切り口が酸素に触れて酸化反応を起こすのを防ぐことができます。
なお、砂糖水を作る際の分量は、400mlの水に対して大さじ2の砂糖が目安です。この方法はヨーロッパでよく用いられており、パティシエも使っている手法なので、りんごの色味が鮮やかなお菓子を作りたい場合にも適した方法と言えるでしょう。
②レモン水に浸ける
りんごの変色を防止する方法としては、レモン水に浸ける方法もあります。レモンには酸化防止効果を持つビタミンCが含まれているため、変色の原因となる酸化反応を防ぐ事が出来ます。
りんごの変色防止の目的でレモン水を作る際は、400mlの水に対して小さじ2ほどのレモン果汁を入れましょう。レモン果汁の割合が高すぎるとりんご自体が酸っぱくなってしまうので、入れすぎには注意してください。