エリンギの保存方法・期間は?冷凍・冷蔵で日持ちするコツや解凍のポイントを紹介!

【野菜ソムリエ監修】エリンギの正しい保存方法を知っていますか?エリンギを長く保存するにはどんな方法が良いのでしょうか。今回は、エリンギを〈冷蔵・冷凍・乾燥〉で保存する方法や日持ち期間を紹介します。エリンギの腐った時の見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |野菜ソムリエ 福光佳奈子
HP Instagram Twitter Facebook
2008年野菜ソムリエ取得。食や健康に関する執筆や監修、セミナー講師、ECサイトの運営などをしている。ベトナムのドンア大学にて「...
HP Instagram Twitter Facebook
2008年野菜ソムリエ取得。食や健康に関する執筆や監修、セミナー講師、ECサイトの運営などをしている。ベトナムのドンア大学にて「野菜薬膳」の特別講義を実施。著書に『体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200』(秀和システム)がある。保有資格は、野菜ソムリエプロ、薬膳インストラクターほか。

目次

  1. エリンギを保存するポイントは?
  2. ①保存時に水で洗わない
  3. ②常温で保存しない
  4. ③新鮮なエリンギを選ぶ
  5. ④栄養価・効能を高めたい場合は冷凍保存する
  6. エリンギを冷蔵保存する方法・日持ち期間は?
  7. ①1本まるごと冷蔵保存する場合
  8. ②カットして冷蔵保存する場合
  9. エリンギを冷凍保存する方法・日持ち期間は?
  10. 冷凍での保存方法
  11. 保存期間
  12. 解凍のコツ
  13. エリンギを乾燥させて保存する方法・日持ち期間は?
  14. 乾燥での保存方法
  15. 保存期間
  16. エリンギの賞味期限が切れた時の見分け方は?
  17. 賞味期限切れのエリンギの特徴
  18. 保存したエリンギの美味しいレシピ
  19. ①エリンギのバター醤油焼き
  20. ②エリンギのナムル
  21. ③エリンギと豚肉のパスタ
  22. ④冷凍エリンギのバター炒め
  23. ⑤エリンギのアンチョビ風味
  24. エリンギを正しく保存して日持ちさせよう

エリンギの賞味期限が切れた時の見分け方は?

保存していたエリンギの見た目や匂いが変化すると、賞味期限が切れてしまったのかと不安に感じることもあるでしょう。ここでは賞味期限が切れて腐ったエリンギの見分け方を紹介するので、食べて良いか判断する際の参考にしてみて下さい。

賞味期限切れのエリンギの特徴

賞味期限が切れたエリンギには、以下の特徴が現れます。

・弾力がない
・ヌメリがある
・カビが生えている
・軸が赤や黄色に変色している
・酸っぱい匂いがする

上記のような変化が見られた場合は、エリンギが腐っている可能性が高いので食べるのはやめておきましょう。特に生のまま常温で保存したり、パックに入れた状態で放置したりするとエリンギは腐りやすくなるので、保存方法にも注意して下さい。

(*エリンギの賞味期限や腐るとどうなるかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

エリンギの賞味期限はいつまで?カビ・匂いなど劣化の見分け方や日持ちさせる保存法も紹介!
エリンギが腐るとどうなる?見分け方は?臭い・見た目・味など特徴を紹介!

保存したエリンギの美味しいレシピ

ここからは、保存したエリンギを使ったおすすめのレシピを紹介します。エリンギは和食と洋食のどちらとも相性が良い食材なので、さまざまなレシピに活用しましょう。

①エリンギのバター醤油焼き

出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1780016780/

エリンギをバターと醤油で焼いた、香り高い一品です。エリンギのカット面に格子状の切り込みを入れることで、ホタテのような見た目や食感に仕上げることができます。

まるで帆立!エリンギのバター醤油焼き レシピ・作り方 by Chicoro|楽天レシピ

②エリンギのナムル

出典:https://oceans-nadia.com/user/10816/recipe/378970

エリンギの他にも数種類のきのこを使った、さっぱりと食べやすいナムルです。なお、このレシピは先に調理をしてから冷凍保存することも可能です。

きのこのさっぱりナムル【冷凍・作り置き】 by 鈴木美鈴 | 【Nadia | ナディア】レシピサイト - おいしいあの人のレシピ

③エリンギと豚肉のパスタ

出典: https://cookpad.com/recipe/6335239

エリンギは、パスタに入れても美味しく食べることができます。このレシピではエリンギの他に豚肉や梅肉を入れることで、コクや風味をしっかり出しています。

関連する記事