あさりの正しい冷凍・解凍方法は?開かない場合の対処法やレシピのおすすめも紹介!
あさりの冷凍方法を知っていますか?今回は、栄養面など、あさりを冷凍保存するメリットや〈殻付き・むき身〉で保存する方法にくわえ、砂抜きなど下処理の仕方を紹介します。冷凍あさりの解凍方法やレシピのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- あさりを冷凍するメリットは?
- ①うまみが上がる
- ②保存期間が長くなる
- ③使う分量を調整しやすくなる
- あさりを保存する前の下処理は?
- 砂抜きをする
- 砂抜きを時短で終わらせる裏技とは?
- あさりを冷凍保存する方法
- ①殻付きで保存する方法
- ②むき身で保存する方法
- 冷凍あさりの解凍方法・注意点は?
- ①凍った状態のまま調理する
- ②むき身は自然解凍でもOK
- ③賞味期限は2ヶ月を目安に早めに食べ切る
- 冷凍あさりの殻が開かない原因は?腐ってる?
- 冷凍あさりが腐っている場合の特徴
- 殻付きあさりの常温解凍はNG
- 冷凍あさりの美味しいレシピ
- ①あさりの酒蒸し
- ②冷凍あさりの炊き込みごはん
- ③冷凍あさりの味噌汁
- ④ボンゴレビアンコ
- ⑤クラムチャウダー
- あさりを冷凍保存で長持ちさせよう
冷凍あさりの殻が開かない原因は?腐ってる?
冷凍したあさりは、通常は加熱調理すれば殻が開きますが、時おり殻が開かない場合があります。殻が開かないあさりは腐っているのではないかと心配になるかもしれませんが、実際はどうなのでしょうか。ここでは、冷凍あさりが腐ってしまった場合の特徴などを解説します。
冷凍あさりが腐っている場合の特徴
冷凍あさりの殻が開かない時は、腐っているかどうかを見分ける必要があります。以下のような特徴に当てはまるかどうかを確認しましょう。
・加熱しても殻が開かない
・ドブのような臭いがする
・硫黄臭がする
・生臭い
・中身が溶けている
冷凍あさりは、腐ると加熱しても殻が開かなくなります。一部のあさりだけ殻が開かない場合には、無理に殻を開けて食べることはせずに廃棄しましょう。
そのほかにも、腐った冷凍あさりはドブ臭さや硫黄臭などの不快な臭いを発するようになります。冷凍庫から出してすぐには不快な臭いを感じない場合でも、加熱した際に強烈な臭いを発する場合もあるでしょう。また、中身が溶けたようになっている場合も、雑菌の増殖などが原因で腐っている可能性が高いので食べない方が無難です。
(*アサリの臭いについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
殻付きあさりの常温解凍はNG
冷凍した殻付きあさりの殻が開かない場合、常温解凍したことが原因となっている場合もあります。凍らせた肉や魚などは常温解凍して使うことがありますが、あさりは解凍してしまうと貝柱の部分の細胞が壊れ、加熱調理しても殻が開かなくなってしまいます。
また、加熱調理する際の温度が低すぎる場合にも、常温解凍した時と同様に殻が開かなくなることがあるので注意が必要です。しっかりとあさりの殻を開かせるためにも、冷凍あさりを使う際は、強火で一気に加熱しましょう。
(*あさりの口が開かない原因について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
冷凍あさりの美味しいレシピ
冷凍したあさりは、通常のあさりに比べてうまみが強くなるため、そのうまみを活かしたレシピで味わうのがおすすめです。ここでは冷凍あさりを使用した、美味しいレシピをいくつか紹介します。
①あさりの酒蒸し
冷凍あさりは、酒蒸しにして食べるとそのうまみを存分に味わうことができます。調理時間も5分程度なので、忙しい日の献立にもぴったりです。
②冷凍あさりの炊き込みごはん
あさりのむき身を冷凍した場合は、炊き込みごはんに使用するのがおすすめです。むき身を冷凍する際に出た汁を加えると、あさりのうまみをより強く感じる仕上がりになります。