おにぎりを冷凍保存で作り置き!解凍方法や具材・レシピのおすすめを紹介!
おにぎりは冷凍保存できるか知っていますか?弁当用に作り置きできたら便利ですよね。今回は、おにぎりを冷凍で保存する方法や日持ち期間のほか、〈レンジ・自然解凍〉など解凍のコツも紹介します。冷凍おにぎりの賞味期限がきれた時の見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- おにぎりは冷凍保存できる?
- 冷凍することで冷蔵保存よりも日持ちする
- おにぎりを冷凍保存する方法・日持ち期間は?
- 冷凍での保存方法
- 保存期間
- 冷凍おにぎりの解凍方法は?
- ①電子レンジで解凍する
- ②自然解凍は室温と解凍時間で美味しさが変わるため難しい
- おにぎりを冷凍で長期保存する際のポイントは?
- ①海苔を巻いて保存しない
- ②傷みにくい具材を選ぶ
- ③お酢をご飯に入れておにぎりを握る
- ④炊き込みご飯や混ぜご飯などの具材に注意
- ⑤素手でおにぎりを握らない
- 冷凍おにぎりの具材で向き・不向きはある?
- 冷凍おにぎりに向いている具材
- 冷凍おにぎりに不向きな具材
- 冷凍おにぎりの賞味期限が切れた時の見分け方は?
- 賞味期限切れのおにぎりの特徴
- 冷凍おにぎりの美味しいレシピ
- ①シンプルにおにぎり
- ②出汁やお茶をかけてお茶漬け
- ③お洒落なリゾットでカフェ気分
- ④ボリュームたっぷりチャーハン
- ⑤時短にお薦めお弁当
- おにぎりを正しく保存して日持ちさせよう
おにぎりは冷凍保存できる?
おにぎりを作り置きして日持ちをさせるには、どうしたらよいでしょう。おにぎりは冷凍で保存することが可能だということをご存知ですか?冷凍にすると、長期保存が出来、好きな時に簡単に食べる事が出来ます。
冷凍することで冷蔵保存よりも日持ちする
おにぎりを保存する方法として、冷蔵より冷凍の方が圧倒的に日持ちがします。その理由は、ご飯の劣化する温度で、米の成分であるデンプンは2~3℃以上で劣化するのです。冷蔵庫内の温度は3~6℃が多く、ご飯の水分が抜けて劣化が進み、おにぎりがパサパサしてしまうというわけです。
冷蔵庫と比べ、冷凍庫はマイナス18℃以下になります。一気に温度を下げ冷凍すると、デンプンが劣化する温度帯を早く通過し、デンプンの劣化や乾燥を抑えられ、解凍した際にふっくらとしたおにぎりになります。デンプンの劣化を抑えることが、おにぎりを美味しく保存する方法のポイントです。
おにぎりを冷凍保存する方法・日持ち期間は?
手軽に好きな時に食べる事が出来て、美味しく、アレンジも可能と、とても便利なおにぎりを冷凍保存してみましょう。では、どのように保存をしたら良いのか、日持ちする期間はどのくらいなのかを調べてみましょう。
冷凍での保存方法
冷凍したおにぎりを解凍する際に、ご飯をあまり冷やし過ぎて水分が飛んでしまうと、ふっくらと解凍できなくなるので注意しましょう。
①ご飯を冷ます
②おにぎりを握る
③おにぎりをラップで包む
④粗熱がとれたら冷凍庫に入れる
空気に触れると酸化して傷みやすくなるので、ラップでしっかりと包みます。長期間保存をする場合には、ラップで包んだおにぎりを冷凍焼けや乾燥から守るために、フリーザパックに入れて冷凍庫に入れましょう。
(*コンビニ冷凍おにぎりの冷凍保存について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
保存期間
冷凍したおにぎりの保存期間は、ラップで一つ一つ包んだ場合、約2週間程となります。ラップで包んだだけよりも、フリーザーパックに入れしっかりと空気を抜いておくと、保存期間は更に2週間程日持ちが延びて、トータルで1ヵ月程の日持ちが可能となります。
冷凍おにぎりの解凍方法は?
冷凍して、作り置きをしておいたおにぎりを食べる際に、より美味しく解凍するにはどの様に解凍するのでしょうか?自然解凍、電子レンジで解凍、それぞれどのような違いがあるのか、より良い方法を調べてみましょう。
①電子レンジで解凍する
冷凍したおにぎりを解凍するには、電子レンジを使用するのがお薦めです。ラップで包んだままのおにぎりを電子レンジで解凍します。解凍時間は、おにぎり1個が電子レンジ(500W)で1分10~30秒程度を目安に加熱します。ただし、解凍時間はおにぎりの具材や大きさによって異なるので、適宜微調整をして下さい。