栗ご飯は冷凍できる?保存方法や日持ち期間は?賞味期限の見分け方も解説!
栗ご飯は冷凍で保存できるのでしょうか?今回は、栗ご飯を冷凍保存する方法や日持ち期間のほか、解凍のコツも紹介します。冷蔵での保存方法も併せて紹介します。栗ご飯の賞味期限が切れた時の見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
栗ご飯を炊いて、すぐに食べる場合には冷蔵保存の方が便利です。どの様にして、冷蔵庫に入れると良いのでしょうか。冷蔵保存で、おいしく保存できる方法を紹介します。
冷蔵での保存方法
栗ご飯を、冷蔵保存する場合の方法です。
・タッパーに詰める
・ラップで包む
冷蔵保存する場合は、タッパーやラップに乗せ荒熱が取れ冷めてから蓋をしたり包みます。温かいまま蓋をしたり包むと水滴でカビや菌の繁殖に繋がるので注意が必要です。温め直す時は、少量の水を振ってから電子レンジにかけるとふっくらとした栗ご飯になります。
冷凍栗ご飯が賞味期限切れた時の見分け方は?
しっかりと冷蔵や冷凍していても、栗やご飯の劣化で食べられなくなる事もあります。栗ご飯が、腐り食べられなくなった時の状態を解説します。食べられるか迷った時には、参考にしてみてくださいね。
賞味期限が切れた栗ご飯の特徴
下記の様な場合は、栗ご飯の賞味期限が切れているので注意が必要です。
・糸を引いていて粘り気がある
・カビが生えている
・酸っぱい臭いと味がする
長期間の冷凍保存をしていると、乾燥や冷凍焼けをおこして、味が劣化します。炊き立ての栗ご飯を適切に冷凍していれば、腐ることはありませんが、解凍して時間がたってしまったり、冷凍するまでに傷んでしまった栗ご飯は腐敗する可能性があります。カビが生えていたり、温め直した時に酸っぱい臭いを感じたら食中毒に繋がる菌が繁殖している証拠です。
カビや臭いを感じなくても、食べた時に糸を引いたり口に残る粘り気を感じたら腐敗しているので破棄しましょう。また、冷凍焼けの場合はご飯が黄色く変色していたり水分を失い固くなるので、食べられなくはありませんが、味が落ちているので食べない方が良いでしょう。
栗ご飯を正しく保存して日持ちさせよう
栗ご飯は、すぐに食べきる場合には冷蔵、長期保存する場合には冷凍で保存が便利です。温かいうちにラップや容器に移し、目的に合ったそれぞれの保存のポイントに注意して、適切に保存しましょう。