味噌汁の保存方法・期間は?常温NG?冷蔵・冷凍で日持ちのコツや容器のおすすめも紹介!

味噌汁の保存方法を知っていますか?今回は、味噌汁を<常温・冷蔵・冷凍>で保存する方法・ポイントや、日持ち期間の目安に加えて解凍方法を紹介します。味噌汁の賞味期限が切れた場合の特徴や味噌玉の作り方や保存方法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 味噌汁の保存方法は?冷凍できる?
  2. 味噌汁は冷蔵で保存できる
  3. 味噌汁の日持ちするのは冷凍保存
  4. 味噌汁の常温保存は基本NG
  5. 味噌汁を保存する際のポイントは?
  6. ①鍋のままではなくタッパー・容器で密閉して保存する
  7. ②味噌汁の熱を冷ましてから冷蔵庫に入れる
  8. ③塩分濃度を高めに作る
  9. 味噌汁の冷蔵庫での保存方法・期間は?
  10. 味噌汁を冷蔵庫で保存する方法
  11. 味噌汁の冷蔵での保存期間
  12. 味噌汁の冷凍での保存方法・期間は?
  13. 味噌汁を冷凍保存する方法
  14. ポイント①小分けして冷凍する
  15. ポイント②冷凍に向いていない具材は避ける
  16. 冷凍味噌汁の保存期間の目安
  17. 味噌汁を解凍する方法は?
  18. ①冷蔵で自然解凍する
  19. ②電子レンジを使って解凍する
  20. ③鍋を使って解凍する
  21. 味噌汁の賞味期限が切れた時の見分け方は?
  22. 味噌汁の賞味期限が切れた場合の特徴
  23. 味噌玉を作って保存用にするのもおすすめ
  24. 味噌玉の作り方・レシピ
  25. 味噌玉の保存方法
  26. 味噌玉の保存期間の目安
  27. 味噌汁をうまく保存して美味しく食べよう

味噌汁を解凍する方法は?

冷凍した味噌汁を解凍する場合には、どのような方法があるのでしょうか。いくつかの方法を紹介しますので、自分にあった方法で適切に解凍しておいしい味噌汁を楽しみましょう。なお、どの解凍方法でも解凍後は時間を置かずにすぐ食べるようにしましょう。

①冷蔵で自然解凍する

一つ目に紹介するのは、冷蔵で自然解凍する方法です。自然解凍する場合は下記の点を意識しましょう。

1.食べる半日位前に冷凍庫から冷蔵庫にうつす
2.空気に極力触れさせないようにする
3.自然解凍した後は十分加熱する


細菌は5度以上で繁殖しやすくなるため、この方法であれば細菌の増殖を最小限に抑えて解凍出来ます。とはいえ空気に触れることで多少劣化している可能性もありますので、自然解凍した後は十分に加熱するようにして下さい。

②電子レンジを使って解凍する

時間が無い場合は、電子レンジを使っても良いでしょう。電子レンジで解凍する際には下記に気をつけましょう。

1.密閉容器のフタを緩めるか外しておく
2.様子を見ながら解凍する

味噌汁が急激に温まり、突沸を起こして容器からあふれ出てしまう可能性もありますので、フタを緩め様子を見ながら解凍するようにしましょう。

③鍋を使って解凍する

鍋を使って解凍する方法であれば、出来たてに近い味噌汁を再現することが出来ます。

・しっかりと沸騰したのを確認した後に食べる
・鍋に移す前に少し解凍しておく


冷凍の状態で急に解凍するよりも少し解凍してから鍋を使って火にかけた方が急激な温度変化を避けられます。十分に加熱して滅菌をした後に食べるようにしましょう。

味噌汁の賞味期限が切れた時の見分け方は?

味噌汁を冷蔵や冷凍で長期間保存した場合、賞味期限が切れてしまうこともあるかもしれません。賞味期限が切れた味噌汁の特徴を知り、下記のような特徴があった場合には食べずに捨てるようにしましょう。

味噌汁の賞味期限が切れた場合の特徴

味噌汁の賞味期限が切れた時の特徴は下記のような特徴があります。

・酸っぱい臭いがする
・納豆のような発酵した味がする
・味噌汁がドロドロとしている
・味噌汁自体や具にカビが生えている
・泡が発生したり白い膜が張っていたりする



味噌汁の液体は大丈夫でも具材が腐る場合もありますので、目に見える変化やにおいを確認した上で食べるようにしましょう。

(*味噌汁の酸っぱい原因について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

味噌汁が酸っぱい原因は?腐ってる?傷みにくい保存法や作り方のコツを紹介!

味噌玉を作って保存用にするのもおすすめ

味噌汁を冷凍したいけれども、冷凍庫にスペースが無いと困っている場合は味噌玉を作るのもおすすめです。ここでは味噌玉の作り方や保存方法、保存期間の目安について紹介します。

味噌玉の作り方・レシピ

出典: https://cookpad.com/recipe/3823546

関連する記事