メープルシロップの代用品9選!はちみつで代わりになる?作り方や活用レシピを紹介!
メープルシロップがないときの代用方法を知っていますか?今回は、<はちみつ・ケーキシロップ>などメープルシロップの代用品や〈砂糖・グラニュー糖〉など使った代用レシピを紹介します。メープルシロップの作り方や、代用品を使ったレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
メープルシロップがないときは?自分で作れる?

メープルシロップは、カエデの樹液から作られる甘味料で、ホットケーキにかけたりお菓子の原料に使われたりします。メープルシロップが手元に無い場合、自分で作ることも出来るのでしょうか。まずは、メープルシロップはどのように作られるものなのかを見ていきましょう。
メープルシロップの作り方
メープルシロップは、春先の決まった期間に以下のような手順で樹液を集めて作られます。
1.カエデの木にドリルで穴を空ける
2.蛇口またはホースを差し込み、バケツにメープルウォーターと呼ばれる樹液を溜める
3.樹液を鍋で加熱して水分を飛ばし、琥珀色になるまで煮詰める
4.シュガーサンドと呼ばれる沈殿物をろ過して完成
メープルシロップの製造工程は、およそ40リットルの樹液を集めて、1リットルしか作れない根気のいる作業です。まとまった量を作るためには、カエデの樹液を40倍の量を集める必要があり、煮詰めるにも時間がかかります。
なお、煮詰めたときにできるシュガーサンドは食べても体に害はありませんが、砂を噛んだような食感があるため取り除いたほうが良いでしょう。
自宅でメープルシロップの手作りはできない
自宅でメープルシロップを作ろうと思ったら、まずはカエデの木を用意しないといけません。しかも、雪が残る春先の決まった時期にしか樹液は取れず、10~20日ほどの短い期間を見極める必要があります。
さらに大量の樹液を採集するために何本ものカエデの木が必要で、少量のメープルシロップを作るための労力を考えると自宅でのメープルシロップづくりはほぼ不可能と言えるでしょう。
(*メープルシロップについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
メープルシロップの代用品・レシピは?

メープルシロップは、自宅で作るのは困難な作業が多く、難しいことが分かりました。手元にメープルシロップが無い時には、代用品を活用するのがおすすめです。ここでは、メープルシロップの代わりに使える材料やレシピを紹介します。
①はちみつ
はちみつは、メープルシロップ同様に甘みとトロミがあるので合わせる食材とよく絡み、メープルシロップの代用として使いやすい甘味料です。ただし、はちみつにはメープルシロップとは違った風味があるので、若干違った味わいに仕上がります。メープルシロップとは違った栄養成分も含まれているので、健康維持にも役立つでしょう。
Twitterの口コミ
もっちもちでおいしーです!!
生クリーム溶けちゃいました!
メイプルが無かったのではちみつ代用です!!
美味しーっ!😋😋😋😋😋
(*はちみつについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
②ケーキシロップ
ケーキシロップは、メープルシロップよりも安価で手に入りやすく、代用品として常備している家庭も多いでしょう。ケーキシロップはメープルシロップに似たとろみ感や風味があり、くせが無く食べやすい味わいです。
Twitterの口コミ
@gimm_e メープルシロップはぜいたく品なのでケーキシロップ代用でもよかとよ!ホットケーキにかけるやつ