そば湯とは?なぜ飲むの?正しい飲み方・マナーや自宅での作り方も紹介!

そば湯とは何か知っていますか?今回は、そば湯の〈歴史・味わい・飲む理由〉などを紹介します。そば湯の美味しい飲み方・マナーや作り方なども紹介するので参考にしてみてくださいね。そば湯の効果・効能を知り、そばだけで無くそば湯もおいしく堪能しましょう。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. そば湯とは?
  2. そば湯はそばの茹で汁
  3. そば湯の歴史・発祥地
  4. そば湯は関西にはないって本当?
  5. そば湯はどんな味?なぜ飲むの?
  6. そば湯の味わい
  7. そば湯を飲むメリット
  8. そば湯の美味しい飲み方・マナーは?
  9. そば湯の飲み方に厳格なマナーなどはない
  10. 飲み方①まずはそのまま何も加えずに飲む
  11. 飲み方②そばつゆと割って飲む
  12. 飲み方③薬味などを加えて飲む
  13. そば湯の自宅での作り方・保存方法
  14. 材料
  15. 作り方・レシピ
  16. そば湯の作り方・保存期間
  17. そば湯を美味しく飲もう

そば湯とは?

そばを食べた後に飲むことも多いそば湯ですが、そば湯とはどのようなものを指すのでしょうか。そば湯を飲むようになった歴史や発祥地、エリアによるそば湯の違いについても紹介します。

そば湯はそばの茹で汁

そば湯とは、そばを茹でたときに出る汁のことを指します。特に加工などをしない事が多いですが、最近はそば湯にこだわる店もあり、茹で汁にさらにそば粉を加えてとろみをつけたりする場合もあるようです。また、お湯にそば粉を溶いただけのものもそば湯と呼ばれます。

そば湯の歴史・発祥地

そば湯の発祥の地は長野と言われており、江戸時代の長野ではすでにそば湯を飲む習慣があったと言われています。胃腸が悪いときに飲むと効くと言われており、この噂が関東まで伝わって徐々に全国にそば湯が広まっていったようです。

そば湯は関西にはないって本当?

そば湯の認知度は関東の方が高く、関東のそば屋ではそば湯を頼むとほとんどのお店で出しているのに対し、関西ではそば湯を置いている店が少ない傾向にあるようです。これは、関東に比べて関西ではそばよりもうどんを食べる文化の方が栄えているためと言えるでしょう。

そば湯はどんな味?なぜ飲むの?

そばの茹で汁であるそば湯ですが、どのような味がするのでしょうか。そば湯を飲むメリットや健康への効能などについて解説します。

そば湯の味わい

冒頭で紹介した通り、そば湯はそばの茹で汁であるため、そのもの自体に濃い味がついている訳ではありません。そば粉自体の味わいや香りによって味が左右される事が多く、ほとんど味がしないものから、とろみがありそばの味が感じられるものまで様々です。

Twitterの口コミ

今日のお昼ご飯あげるの忘れてた笑
そば湯初めて飲んだけど、味がわからん( ̄▽ ̄;)

Twitterの口コミ

*そば膳*
・とり飯
・バンバンジー
・せいろ

ズズーっともぎゅってパリっ!(せいろだけ頼むつもりが、なぜかセットを…)

喉ごしツルッ、そばの香りふわっ、鰹出汁香るつゆ、わさびツーン。そば湯はサラッとした味わい。2杯も飲んでしまった🙌

茹で、切りの加減も良く、大満足😆

そば湯を飲むメリット

そば湯を飲むと下記のような効能が期待出来ます。

・水溶性の栄養素を摂取できる
・食欲不振の改善
・便秘の解消


そばを茹でる際には、水に溶ける性質を持つビタミンB1、B2、カリウムなどの栄養素がそば湯の中に流出しています。そのため、そば湯を飲むことでそばが持つ栄養を無駄なく摂取できることがメリットです。なお、そば湯に含まれるビタミンB1やB2には食欲不振を改善する効能があることから、そば湯は過去には消化薬の代わりにもされていたそうです。

そのほかにも、便秘の解消に役立つ食物繊維や、筋肉の増量に役立つタンパク質などもそば湯の中に溶け出ています。このように、そば湯を飲むことで健康維持やダイエットに役立つ栄養素をしっかりと摂取できるので、そばを食べた後にはぜひそば湯も堪能してください。

(*そば湯の栄養価について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

蕎麦湯に栄養はある?ない?期待できる効能や噂話の真偽を徹底調査して紹介!

関連する記事