ごぼうの保存方法と賞味期限の目安は?冷凍・冷蔵・常温で長持ちのコツを解説!
【管理栄養士監修】ごぼうの正しい保存方法を知っていますか?今回は、ごぼう(1本・カット済み)の〈常温〉〈冷蔵〉〈冷凍〉で長持ちさせるコツや解凍方法にくわえ、賞味期限の目安を紹介します。見た目・臭いなどでの賞味期限切れの見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- ごぼうを保存するポイントは?
- ①土付きのものを選ぶ
- ②立てて保存する
- ③新聞紙などに包み乾燥を防ぐ
- ④新鮮なごぼうを選ぶ
- ごぼうの【常温】での保存方法・期間
- ごぼうの常温保存する方法・手順
- 賞味期限の目安
- ごぼうの【冷蔵】での保存方法・期間
- ①土付きごぼうを丸ごと保存する場合
- ②洗ったごぼうを丸ごと保存する場合
- ③切った後のごぼうを保存する場合
- 賞味期限の目安
- ごぼうの【冷凍】での保存方法・期間
- ①そのまま生で冷凍保存する方法・手順
- ②加熱調理して保存する方法・手順
- 賞味期限の目安
- 冷凍ごぼうの解凍方法
- ごぼうの賞味期限が切れると?見た目・臭いは?
- 賞味期限が危ない状態
- ごぼうの切り口が赤・ピンクの場合は食べれる?
- 腐って食べられない状態
- ごぼうの保存食になる作り置きレシピ
- ①ごぼうスティックのめんつゆ漬け
- ②ごぼうのきんぴら
- ③ごぼうの天日干し
- ごぼうは正しく保存しよう
冷凍ごぼうの解凍方法
冷凍保存しておいたごぼうは、そのままスープや炒め物として入れて調理しながら解凍して食べることができます。ごぼうは凍ったままカットすることもできるため、大きいものもカットしてから煮物などに使えます。前日から自然解凍するか、電子レンジで弱で加熱して解凍すれば、サラダや和え物でも使えますが、それ以外は煮物・汁物・炒め物などいろいろなメニューで使えます。
(*ごぼうの冷凍保存について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ごぼうの賞味期限が切れると?見た目・臭いは?
ごぼうの賞味期限が切れるとどうなるのか、賞味期限が迫っているもの・腐って食べられない状態をそれぞれ詳しく説明します。切り口が赤やピンクに変色している理由と状態も説明します。
賞味期限が危ない状態
ごぼうの賞味期限が近くなってきたらどのような状態になるのか詳しく紹介します。
・柔らかくなっている
・シワシワしてハリがない
・スが入っている
ごぼうは乾燥に弱く、乾燥して水分が抜けてしまうと柔らかくハリがなくなってきます。こうなるとごぼうの美味しい歯応えや食感もなくなって、カットするスが入っていることがほとんどてます。食べることはできますが気付いたら早めに使い切るようにしましょう。
ごぼうの切り口が赤・ピンクの場合は食べれる?
ごぼうをカットした時に、切り口が赤やピンクになっている時があります。これは、ごぼうに含まれているポリフェノールが空気中の酸素と反応して起こった変色です。腐ったり傷んでいるわけではないので食べることに全く問題ありません。
カット後に茶色や黒に変色するのもポリフェノールが空気に触れて酸化したことで起こります。これはこのままでは料理の色が黒っぽく仕上がったり、えぐみを感じることもあるため、アク抜きをすることで対処できますが、どちらにしても食べることで身体に悪影響はありません。
(*ごぼうの中が赤く変色する原因について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
腐って食べられない状態
ごぼうが腐って食べられない状態になるとどうなるのか詳しく紹介します。
・ニオイが酸っぱい
・カビが生えている
・表面がヌルヌルしている
袋入りのごぼうをそのまま保存していたり、気温や湿度が高い季節に常温で保存しているとカビが生えて腐ってしまうことがあります。カビは深く根を張っていることもあるため、一部カビが生えただけだったとしても食べない方が良いでしょう。
(*ごぼうの腐敗について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
ごぼうの保存食になる作り置きレシピ
ごぼうを保存食として保存するおすすめレシピとそれぞれの保存期間を詳しく説明します。