スイカの名産地はどこ?生産量ランキング【TOP7】美味しく食べるポイントも紹介!

スイカの名産地はどこか知っていますか?今回は、スイカの産地別の生産量ランキング【TOP7】や、産地別の人気ブランド名を紹介します。どこでどんなスイカが生産されているのでしょうか。スイカを美味しく食べるためのポイントも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. スイカの名産地はどこ?
  2. スイカの産地別の生産量ランキング【TOP7】
  3. 第7位:茨城県(5.2%)
  4. 第6位:新潟県(5.9%)
  5. 第5位:鳥取県(6%)
  6. 第4位:長野県(6.3%)
  7. 第3位:山形県(9.7%)
  8. 第2位:千葉県(12%)
  9. 第1位:熊本県(14%)
  10. スイカを美味しく食べるためのポイントは?
  11. スイカの美味しい食べ方
  12. 美味しいスイカの見分け方
  13. スイカを美味しく食べよう

スイカの名産地はどこ?

大玉や小玉など様々なサイズにブランド、品種があり、日本の風物詩とも言えるスイカですが実際は名産地など気にせずに食べることも多いです。夏になると食べたくなるスイカの美味しい名産地はどこなのでしょうか。また、産地別で味わいや食感など違いがあるのでしょうか。

スイカの産地別の生産量ランキング【TOP7】

ここからは、スイカの生産地別の生産量ランキングをブランド品種名や特徴などを交えながら紹介します。どんなスイカが、どこで作られているのか見てみましょう。

第7位:茨城県(5.2%)

出典:https://www.ibaraki-shokusai.net/brand/kodama-watermelon/

第7位は茨城県で、主に生産されているスイカのブランド名と特徴は下記の通りです。

・こだますいか

こだますいかは、バイオ技術の導入で生まれた新品種のスイカで12~13度と糖度が高く、皮まで食べられるが特徴です。旬は一般的なスイカよりも早く4月下旬~6月頃で、直径20cm、重さ1.5~2㎏程の大きさで冷蔵庫に入る手ごろなサイズが近年注目と人気を集めています。

第6位:新潟県(5.9%)

出典:https://niigata-kankou.or.jp/event/2187

下記が、生産量6位の新潟県で生産されるスイカのブランド名と特徴です。

・八色すいか
・砂浜スイカ


新潟県では、山沿いで育てられる八色すいかと海沿いで育てられる砂浜スイカがあります。どちらも7月下旬から8月上旬にかけ収穫され、糖度が高くシャリ感のある食感が特徴です。スイカ消費量1位の新潟でほぼ消費される為、産地以外の市場では見かけることの少ない品種になります。

第5位:鳥取県(6%)

出典:https://www.jan-agri.com/product/summer/daiei-suika/

第5位の鳥取県で生産されているスイカのブランド名、特徴は以下の通りです。

・大栄スイカ

大栄スイカは明治40年頃から栽培されている歴史古い鳥取県のブランドスイカで、果肉の色は薄くみずみずしさと甘さのバランスが特徴の大玉スイカです。大栄スイカのおいしさはドバイでも認められていて、別名ドバイの太陽というブランド名でドバイの王室にも献上されています。

第4位:長野県(6.3%)

出典:https://www.travel.co.jp/guide/article/5619/

下記が、生産量4位の長野県で生産されるスイカのブランド名と特徴です。

・松本ハイランド

長野県のスイカは、松本盆地として知られる波多野町や山形村などの地域の農協が合併し松本ハイランドというブランド名でスイカが出荷されています。火山灰由来の土壌と盆地特有の寒暖差により、果肉が赤く甘みも強く引き締まった食感が松本ハイランドの特徴です。

第3位:山形県(9.7%)

出典:https://www.ajfarm.com/fs/ajfarm/c/gr9

関連する記事