果物(フルーツ)の漢字の読み方40選!バナナ/りんご/みかん/パイナップル等一覧で紹介!

果物には様々な難しい漢字があることを知っていますか?クイズ番組などでも難しい漢字の果物を目にすることがありますが、今回は、クイズ向きの果物の名前の難しい漢字の〈読み方・由来〉などを紹介します。五十音順で全40種類を一覧で紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 果物の難しい漢字何個分かる?
  2. 果物の難読漢字【あ行】
  3. ①木通(読み方:あけび)
  4. ②西印度櫻桃(読み方:アセロラ)
  5. ③鰐梨(読み方:アボカド)
  6. ④杏(読み方:あんず)
  7. ⑤苺(読み方:いちご)
  8. ⑥無花果(読み方:いちじく)
  9. ⑦橄欖(読み方:オリーブ)
  10. 果物の難読漢字【か行】
  11. ⑧臭橙(読み方:かぼす)
  12. ⑨花梨(読み方:かりん)
  13. ⑩彌猴桃(読み方:キウイ)
  14. ⑪蕃石榴(読み方:グアバ)
  15. ⑫枸杞(読み方:クコ)
  16. ⑬蔓苔桃(読み方:クランベリー)
  17. ⑭葡萄柚(読み方:グレープフルーツ)
  18. 果物の難読漢字【さ行】
  19. ⑮桜桃(読み方:さくらんぼ)
  20. ⑯柘榴(読み方:ザクロ)
  21. ⑰平実檸檬(読み方:シークワサー)
  22. ⑱波羅蜜(読み方:ジャックフルーツ)
  23. ⑲西瓜(読み方:スイカ)
  24. ⑳五歛子(読み方:スターフルーツ)
  25. ㉑酢橘(読み方:すだち)
  26. 果物の難読漢字【た行】
  27. ㉒火龍果(読み方:ドラゴンフルーツ)
  28. ㉓麝香猫果(読み方:ドリアン)
  29. 果物の難読漢字【な行】
  30. ㉔梨(読み方:なし)
  31. 果物の難読漢字【は行】
  32. ㉕鳳梨(読み方:パイナップル)
  33. ㉖黒実鶯神楽(読み方:ハスカップ)
  34. ㉗八朔(読み方:はっさく)
  35. ㉘果物時計草(読み方:パッションフルーツ)
  36. ㉙甘蕉(読み方:バナナ)
  37. ㉚万寿果(読み方:パパイヤ)
  38. ㉛枇杷(読み方:びわ)
  39. ㉜葡萄(読み方:ぶどう)
  40. ㉝藍苺(読み方:ブルーベリー)
  41. ㉞西洋李(読み方:プルーン)
  42. 果物の難読漢字【ま行】
  43. ㉟麝香葡萄(読み方:マスカット)
  44. ㊱蜜柑(読み方:みかん)
  45. ㊲甜瓜(読み方:メロン)
  46. 果物の難読漢字【ら行】
  47. ㊳茘枝(読み方:ライチ)
  48. ㊴林檎(読み方:りんご)
  49. ㊵檸檬(読み方:レモン)
  50. 果物の名前には難しい漢字が多い
いちじくの漢字は「無花果」と「映日果」!語源・由来や豆知識など紹介!

⑦橄欖(読み方:オリーブ)

オリーブオイルはイタリアンを中心に様々な料理に活用されますが、その原料であるオリーブを表す漢字は「橄欖(かんらん)」です。元々は「かんらん」というオリーブとは別の植物があり、似ているという理由でオリーブにも付けたことがその漢字の由来と言われています。

果物の難読漢字【か行】

名前(読み方) 漢字 難しさ
⑧かぼす 臭橙 ★★★★☆
⑨かりん 花梨 ★☆☆☆☆
⑩キウイ 彌猴桃 ★★★★★
⑪グアバ 蕃石榴 ★★★★☆
⑫クコ 枸杞 ★★★☆☆
⑬クランベリー 蔓苔桃 ★★★★★
⑭グレープフルーツ 葡萄柚 ★★★★☆

⑧臭橙(読み方:かぼす)

焼き魚などに絞ると爽やかな味わいに仕上げるかぼすですが、「かぼす」という名前の由来は現在もはっきりしていません。漢字ではその独特の香りから「臭橙」と表記しますが、その他にもそのまま食べると酸味が強いことから当て字で「香母酢」と表記することがあります。

⑨花梨(読み方:かりん)

かりんの実はとても硬く渋みが強いため、はちみつに漬けたりお酒に漬けて利用されることが多いです。また咳止めの効果があると言われており、のど飴の材料としても広く知られています。かりんの漢字は座卓に使われる唐木の花櫚に似ていることが理由で「花梨」と表記されます。

⑩彌猴桃(読み方:キウイ)

スーパーでも1年中購入することができるキウイですが、彌猴桃という非常に難しい漢字で表記されます。彌猴桃は中国語で、「彌猴」とはアカゲザルという猿のことを表し、「猿が好んで食べる果物」という意味から名づけられました。

⑪蕃石榴(読み方:グアバ)

日本では沖縄で作られているグアバは、生で食べたりジュースで楽しんだりするトロピカルフルーツです。「蕃石榴」という漢字には「外国のざくろ」という意味があり、「見た目がザクロに似ている外国の果物」ということからこの漢字が当てられました。

⑫枸杞(読み方:クコ)

クコの実は中国では体に非常に良い生薬として利用されており、ドライフルーツにして杏仁豆腐のトッピングにしたり薬膳料理に使われたりしています。枸杞は枸橘(カラタチ)のようなトゲを持ち、杞柳(コリヤナギ)のように枝がしなやかに伸びるために、この2つの漢字を1文字ずつ取って枸杞と表記されるようになったそうです。

⑬蔓苔桃(読み方:クランベリー)

クランベリーは4つの種類に分けられ、和名ではそれぞれ「蔓苔桃(ツルコケモモ)」、「姫蔓苔桃(ヒメツルコケモモ)」、「大実蔓苔桃(オオミツルコケモモ)」、「灰汁柴(アクシバ)」と表記します。クランベリーを表す漢字である蔓苔桃は、4種すべてに共通するツルコケモモに由来しているようです。

⑭葡萄柚(読み方:グレープフルーツ)

関連する記事