刺身の「つま」の意味・語源は?食べる?種類や残りのリメイクレシピなども紹介!
刺身に「つま」がある理由を知っていますか?今回は、刺身の「つま」の語源や意味に加えて、食べるかどうかや、種類<つま・けん・辛み>についても紹介します。残りの「つま」のリメイク料理レシピ・食べ方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
( 3ページ目 )
(このページにはPRリンクが含まれています)
目次
刺身のつまを使ったこちらのかき揚げ風天ぷらは、ご飯のお供やおつまみ、おやつに役立ちます。つまの具材によって風味が変わるので、色々なつまを組み合わせて味の違いを楽しんでみるのも良いでしょう。
④明太マヨ大根
大根のつまを使ったこちらの明太マヨ大根は、残ったつまを生のまま食べるのが不安な方におすすめの一品です。つまを加熱してアレンジしているので、お弁当のおかずの一品にも役立てられます。
⑤つまサラダ
刺身を食べた後のつまは、サラダにするのもおすすめです。つまに冷蔵庫の中で余っている物を混ぜるだけで、簡単にサラダにリメイクできます。
⑥つまのペペロンチーノ風
こちらはダイエットをしたい方にピッタリの、パスタの代わりに余った刺身のつまの大根をたっぷり使ったペペロンチーノ風のメニューです。ガーリックとコショウをしっかり効かせることで、お酒のおつまみにもなります。
刺身に添えてある「つま」も食べよう
刺身に添えられているつまの語源や種類などを紹介しました。つまは刺身の見た目を良くするだけでなく、消化を促進したり刺身の美味しさを向上させたりと様々な良い効果を持っています。今までつまを残していた方も、ぜひつまを食べる習慣をつけてみてください。