せとかの食べ方は?皮が薄く柔らかい?切り方・剥き方やレシピのおすすめなども紹介!

【中山農園監修】せとかの食べ方について知っていますか?今回は、せとかの美味しい食べ方や、切り方・剥き方に加えて、旬・主産地や、味わい・香りも紹介します。せとかを使ったレシピのおすすめの他に、新鮮な選び方や、保存方法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |その他の専門家 中山農園
Instagram
和歌山県田辺市上秋津で【梅・みかん・柑橘】を栽培。※農業大学校農業指導職就農(1年目)現在、経営移譲を受け経営主となり、果物のドライフルーツへの加工事業にも取り組み中。...
Instagram
和歌山県田辺市上秋津で【梅・みかん・柑橘】を栽培。※農業大学校→農業指導職→就農(1年目)現在、経営移譲を受け経営主となり、果物のドライフルーツへの加工事業にも取り組み中。農業の面白さや、旬の果実の味・香り・色の違いを多くの方に伝えたいです。

目次

  1. せとかはどんな果物?みかんの仲間?
  2. せとかの旬の時期・主産地
  3. 美味しいせとかの選び方
  4. せとかの味わい・香り
  5. せとかの皮の剥き方・切り方のコツは?
  6. せとかはくし形に切ってから皮を剥く
  7. せとかの食べ方のおすすめは?
  8. ①薄皮ごとそのまま食べる
  9. ②皮ごとジャムなどに加工して食べる
  10. せとかを使った活用レシピ
  11. ①100%せとかジュース
  12. ②せとかジャム
  13. ③せとかの冷製サラダ
  14. せとかを食べてみよう

せとかはどんな果物?みかんの仲間?

柑橘類には様々な種類がありますが、その一つであるせとかは一体どのような果物なのでしょうか。ここからは、産地や旬の時期・味わいのほか、美味しいせとかの選び方も紹介するので購入するときの参考にしてください。

せとかの旬の時期・主産地

せとかの旬は産地によって違いますが、一般的に露地栽培だと収穫期は2〜3月で、この時期のせとかが一番美味しいとされています。一方でハウス栽培のものは、12月下旬〜1月に出回ります。主な産地としては、愛媛県・和歌山県・佐賀県・長崎県・広島県などがありますが、愛媛県が全国の生産量の70%を占める1大産地です。

せとかは、2001年に品種登録された比較的新しい柑橘で、市場でも果実担当者以外では分からないこともあるほど貴重なみかんです。柑橘類は、自然災害や生産者の高齢化などの理由で毎年収穫量が減少していますが、ハウス栽培のせとかは価格も高価でありながらも収穫量や消費量が増えるほど人気のみかんとなっています。

美味しいせとかの選び方

ここでは、美味しいせとかを見分ける上でのポイントを紹介します。

・皮の色が均一
・表面は艶があり滑らか
・ヘタの部分に青味が残っている
・ずっしりと重みがある
・扁平な形

表面に多少の傷があっても味にはほとんど影響はありませんが、ヘタが枯れているものは収穫から時間が経っていて中も水分が少ないことがあります。持った時にしっかり重みがあるものの方が果汁も多く、せとか本来のみずみずしい果肉の美味しさを楽しめます。

中山農園

中山農園

果実の中に水分が少ない原因は、寒さによる被害か収穫時期が通常より遅くなった時に発生することがあります。しかし、せとかは果実の水分量が多い品種のため、少し水分が少ない状態で食べても問題ございません。

せとかの味わい・香り

せとかは、清美タンゴール・アンコールと呼ばれるギフトにも使われる高級みかんと、マーコットと呼ばれるオレンジの3種類のみかんを掛け合わせて作られた品種です。250gと大ぶりでありながらも皮が薄く食べやすいせとかは、それぞれの香りや味の良さを取り入れ、甘味・酸味など全てにおいて最高の味わいに仕上がっています。

糖度が高く濃厚でコクがあってたっぷり果汁を含んでおり、酸味は優しく皮も柔らかいのがせとかの特徴です。その名前は、瀬戸内地方で栽培される良香なみかんであることに由来していますが、「柑橘界の大トロ」「柑橘のプリンセス」などの別名もあるようです。

(※せとかについて詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

「せとかみかん」とは?味はまずい?旬の時期・産地〜通販商品のおすすめも紹介!

せとかの皮の剥き方・切り方のコツは?

(*中山農園様提供)

せとかは皮が薄く果肉がぎっしり詰まっているので、通常のみかんのように剥いて食べるのは難しい時があります。ここではどのようにすればキレイに食べることができるのか、動画も併せて食べ方のポイントを紹介します。

せとかはくし形に切ってから皮を剥く

せとかは以下の手順で切ってから皮を剥くと食べやすいのでおすすめです。

1.ヘタの部分が横になるように置き、半分にカットする
2.半分になったものを更に半分にカットする
3.それを更に半分にして、全体を1/8カットのくし形にする


せとかの皮は薄いため手で剥くことも出来ますが、身を包んでいる薄皮と外皮がピッタリくっ付いており、果汁も多いため汁が飛び出してしまうことがあります。そのため、包丁でくし形にカットしてから外皮を剥けば、果肉を潰さずに食べれます。カットするときは、果肉と皮の間に包丁を入れてくし型にするとキレイに切れるので試してみてください。

このくし型に切る切り方はスマイルカットとも呼ばれており、外皮から果肉がはがれやすいため小さな子供でも食べやすい切り方です。

中山農園

中山農園

ヘタを横にし切ることで、ジョウノウ(小袋)の歯切れがよくなり食べ安くなります。せとかはジョウノウ(小袋)が薄く、ヘタを縦にして切っても、果汁感を楽しめます。カットの仕方で食感が変化してくるので、試してみてください。

せとかの食べ方のおすすめは?

関連する記事