「せとかみかん」とは?味はまずい?旬の時期・産地〜通販商品のおすすめも紹介!
「せとか」はどんな「みかん」か知っていますか?名前だけは耳にしたことがある人が多いでしょう。今回は、「せとか」の〈旬・主産地・味わい・値段〉など特徴を紹介します。せとかの食べ方・切り方や通販サイトのおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
「せとか」とは?どんなみかん?

せとかみかんの旬の時期や主な産地や、あまり考えることのない名前の由来も紹介します。「柑橘類の大トロ」とも呼ばれるせとかみかんなので、価格も気になるところです。価格についても紹介しますので参考にしてください。
せとかみかんの旬・主産地
せとかみかんは屋外の畑で栽培する露地栽培では2~3月ごろが収穫の時期になるため、その期間が一番美味しい旬の期間になります。ちなみにハウス栽培だと、12月中旬ごろから始まり2月ごろまでが収穫の時期のようです。
主な産地は愛媛県、佐賀県、和歌山県、長崎県、広島県があります。暖かい気候で日照時間が長く水はけが良いことが、美味しい柑橘類の果物を作るための条件とされているので西日本の地域が多くなります。
(*みかんの旬の時期について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)
せとかの名前の由来
食料・農業・農村に関する研究開発を行う農研機構によると、名前の由来は3つあります。育成地の長崎県口之津町から眺めた早崎瀬戸という地名が由来の1つです。
もう1つは瀬戸内地方での栽培をして欲しいという願い、最後の1つはせとかみかんが特徴として持っている良香にちなんでいるそうです。瀬戸内地方で栽培して欲しいという願い通り、主産地には愛媛県や広島県があります。
せとかみかんの値段
せとかみかんは果肉が柔らかく傷がつきやすいため、丁寧な手入れが必要だったり、寒さや野鳥などから守るため一つ一つの果実に袋を被せたりと、とても手間暇がかかります。そのため、生産量や流通量が少なく希少品種なので値段は少し高めです。
1個200g程度で300〜600円くらい、高級品だと1000円前後のものもあります。愛媛県産のせとかみかんだと、通信販売で5kgで4000~9000円程度します。見た目は気にしないという人は傷がついているものや、訳あり品を選ぶと少し安く購入できるでしょう。
(*みかんの種類について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
せとかの味わい・風味は?

主産地や希少品種であることはわかりましたが、どのような味わいか気になりますよね。柑橘系なので酸味が強いものや、甘みがあるものなどさまざまなみかんがありますが、せとかみかんの特徴を紹介します。
せとかの味は美味しい?まずい?
せとかは、清美タンゴールとアンコールオレンジ、マーコットオレンジとを交配し、3品種の良いところが集まったみかんです。せとかみかんの果肉には果汁がたっぷりと含まれ、やわらかくとろけるような食感が特徴です。
糖度が高いのでまろやかな酸味の中に、濃厚な深い甘味を愉しめます。じょうのうと呼ばれる実を包んでいる皮がとても薄く種もほとんどないため、薄皮ごと食べることができるでしょう。
Twitterの口コミ
食後の "せとか🍊"
みかんでは いちばん好きな品種
果汁たっぷりで 甘みと酸味の
バランスが とても好み^_^
みなみさん🐾
長いこと"すんすん"してたけど
にゃん🐾って 柑橘系の香りは
ニガテじゃなかったっけ…(^◇^;)
#猫のいる暮らし #猫のいる幸せ
#せとか #今日もお疲れ様でした
Twitterの口コミ
地元の友達から、せとかみかんが届きました🍊
すごく甘くて美味しい❤️
みかんの中で1番好きな品種かもしれない(*ノ∀ノ)
せとかの食べ方・切り方は?

せとかみかんの美味しさを楽しむための食べ方と切り方を紹介します。これを知ることで最大限、せとかみかんの魅力を感じることが出来るでしょう。
①皮をむいてそのまま食べる
簡単に手で皮をむくことが出来る方法です。
1.ヘタの部分を下側、おしりの部分を上側にしておしりの中心部分に親指を入れて半分に割る
2.半分に割ったものをさらに半分に割って1/4にする
3.ヘタの部分から外側に皮をむく
せとかみかんの皮は柔らかくて薄いため、丸ごと皮をむくときれいに剥くのが難しくなります。先に1/4程度のサイズにしておくと、上手に皮を剥くことができるでしょう。
②せとかをカットして食べる
せとかみかんの皮は薄いためカットすると食べやすいです。
1.みかんに対して水平方向に切るためにヘタの部分とおしりの部分の間から包丁を入れる
2.半分になったせとかをくし形になるように4等分に切る
8等分になっているせとかは、オレンジを食べるような要領で皮をむきながら食べましょう。この8等分のカットはスマイルカットと呼ばれています。
(*せとかの美味しい食べ方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
せとかの通販商品のおすすめは?

せとかみかんの主産地は西日本にあるため、他の地域に住んでいる人は購入することが難しいかもしれません。そこでおすすめの通販商品を紹介しますので、参考にしてください。
①希望の島 せとか(4,860円)

愛媛県中島産のせとかみかんです。
・内容量:2.5kg
・値段:4,860円(税込、送料無料)
サイズは中玉で贈答用なので見た目にもこだわっているため贈り物には最適でしょう。ノーワックス、防腐剤、防カビ剤未使用で、一つ一つ丁寧に手詰めして産地より直送されます。
②国華園 みかん 和歌山産 紀南のせとか(2,980円)
和歌山県の紀南~有田地方で収穫されたせとかです。
・内容量:5kg
・値段:2,980円(税込、送料無料)
このせとかは木熟栽培と呼ばれる栽培方法で、ぎりぎりまで木に実を成らせて熟す方法で生産しているため他の産地とは一味違った、濃厚な味わいと果実本来の香りがあります。無選別のためサイズは大小さまざまで、多少の傷も入っている可能性があるため家庭用として楽しむのがよいでしょう。
③みかん せとか 訳あり 3kg(3,480円)
愛媛県の西宇和地区八幡浜市産のせとかみかんです。
・内容量:3kg
・値段:3,480円(税込、送料無料)
こちらのせとかみかんは、オリンピック食材の選考基準にもなったグローバルGAPの認証を日本のみかん・柑橘類で初めて取得した会社が生産しています。世界基準の安心・安全で美味しいみかんを届けています。
せとかを食べてみよう
せとかの名前の由来から濃厚な味わい、美味しい食べ方までわかりました。通信販売でも購入することができるので、全国どこでもせとかみかんを楽しむことができます。手軽に手でむいてもカットしても食べられるので、ぜひとろけるような食感とジューシーな甘みを堪能してください。