ホワイトデーの起源・由来とは?いつから?お返しのお菓子の意味についても紹介!

ホワイトデーとはどんな日か知っていますか?今回は、ホワイトデーの日にちはいつかや、発祥地に加えて、起源や由来なども紹介します。海外のホワイトデーの文化の他に、お返しのお菓子にある意味も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. ホワイトデーとは?いつ?
  2. ホワイトデーは「3月14日」
  3. ホワイトデーの発祥地は日本
  4. ホワイトデーの起源・由来は?
  5. 説①全国飴菓子協同組合
  6. 説②石村萬盛堂説
  7. 説③不二家&エイワ
  8. 海外のホワイトデーの文化は?
  9. ①中国
  10. ②韓国
  11. ③台湾
  12. ④西欧諸国
  13. ホワイトデーのお返しには意味がある?
  14. ①クッキー
  15. ②チョコ
  16. ③マカロン
  17. ④キャンディー
  18. ホワイトデーについて詳しく知っておこう

ホワイトデーとは?いつ?

ホワイトデーは、好きな人にチョコレートを贈るバレンタインデーと比べると、具体的に誰に何を贈ればいいかよくわからない人も多いでしょう。ここではホワイトデーの起源や由来、適した贈り物について紹介します。

ホワイトデーは「3月14日」

ホワイトデーは、2月14日のバレンタインデーのちょうど1か月後にあたる「3月14日」です。日本では、バレンタインデーにチョコレートをもらった男性が、女性にお返しを贈るイベントとして定着しています。

ホワイトデーの発祥地は日本

バレンタインデーは、もともと海外に由来する風習であることはよく知られています。しかし、ホワイトデーの起源は日本であることはあまり知られていません。今では日本をはじめ中国や韓国、台湾などでも親しまれているホワイトデーですが、1970年代にホワイトデーが広まる前はクッキーデーやマシュマロデーとも呼ばれていました。

ホワイトデーの起源・由来は?

ホワイトデーは1950年代に日本でバレンタインデーが定着した後、全国的にバレンタインのお返しをする風潮が生まれ、お菓子業界の中でいろいろなお菓子を贈り物として販売したのが始まりとされています。ここでは具体的に、ホワイトデーの起源や由来とされている説を紹介します。

説①全国飴菓子協同組合

ホワイトデーの起源に関する1つ目の説は、全国飴菓子協同組合によって制定されたとするものです。1978年、全国飴菓子業協同組合(全飴協)は3月14日を「キャンディーをバレンタインのお返しに贈る日」と定めています。その2年後にあたる1980年には三越・電通などの協力もあって大きなキャンペーンが始まり、ホワイトデーが定着したと言われています。

説②石村萬盛堂説

石村萬盛堂は福岡の老舗菓子店でマシュマロ菓子「鶴乃子」が有名です。「君からもらったチョコレートを僕のやさしさ(マシュマロ)で包んでお返しするよ」というコンセプトを打ち出し、マシュマロでチョコレートを包んだお菓子を発売します。このマシュマロを贈る日として1978年3月から始めたのが、マシュマロデーです。

このマシュマロデーのキャンペーンを7~8年続けたのち、百貨店側からマシュマロデーをバレンタインデーのお返しの日として定着させたいと申し出がありました。さらに、名称もマシュマロの白を連想させるホワイトデーに変更したいとの要請があり、ホワイトデーに名称変更したそうです。

こうしてマシュマロデーから生まれたホワイトデーが、現在のホワイトデーの起源であるとする説も有力です。

説③不二家&エイワ

不二家はお菓子メーカーのエイワと共同し、1973年には「メルシーバレンタインキャンペーン」と称して、3月14日にチョコレートのお礼にマシュマロを贈ることを提案しています。このキャンペーンをホワイトデーの由来とする説も有力です。

海外のホワイトデーの文化は?

日本から始まったホワイトデーの習慣ですが、現在では海外でもその習慣が取り入れられています。いろいろな国で行われているホワイトデーの習慣を紹介します。

①中国

関連する記事