珍しい野菜33選!日本や世界の変わった見た目・名前の野菜を紹介!
珍しい野菜が世界にあることを知っていますか?世界には日本ではみかけないような野菜も多くありますが、今回は、〈日本・台湾〉など、各国の珍しい野菜を33選を紹介します。〈旬・味わい〉など珍しい野菜の特徴や、通販サイトも紹介するので買ってみてくださいね。
目次
- 珍しい野菜33選を紹介!
- 珍しい野菜|①ヘチマ
- 珍しい野菜|②マコモダケ
- 珍しい野菜|③バターナッツかぼちゃ
- 珍しい野菜|④エシャロット
- 珍しい野菜|⑤紅オクラ
- 珍しい野菜|⑥芽キャベツ
- 珍しい野菜|⑦金時人参
- 珍しい野菜|⑧ケール
- 珍しい野菜|⑨ストロベリートマト
- 珍しい野菜|⑩アイスプラント
- 珍しい野菜|⑪ビーツ
- 珍しい野菜|⑫アーティーチョーク
- 珍しい野菜|⑬シャドークイーン
- 珍しい野菜|⑭オカヒジキ
- 珍しい野菜|⑮ロマネスコ
- 珍しい野菜|⑯コールラビ
- 珍しい野菜|⑰ルバーブ
- 珍しい野菜|⑱キクイモ
- 珍しい野菜|⑲ニンニクの芽
- 珍しい野菜|⑳スイスチャード
- 珍しい野菜|㉑カステルフランコ
- 珍しい野菜|㉒紫大根
- 珍しい野菜|㉓コリンキー
- 珍しい野菜|㉔からし菜
- 珍しい野菜|㉕フリルレタス
- 珍しい野菜|㉖かつお菜
- 珍しい野菜|㉗フェンネル
- 珍しい野菜|㉘白ゴーヤ
- 珍しい野菜|㉙白ナス
- 珍しい野菜|㉚白いとうもろこし
- 珍しい野菜|㉛青パパイヤ
- 珍しい野菜|㉜チコリー
- 珍しい野菜|㉝空芯菜
- 珍しい野菜を食べてみよう
珍しい野菜|⑧ケール

・原産地:南ヨーロッパ
・旬:11月~2月
・味わい/食感:柔らかくて苦味が少ない味わい
青汁の材料として苦味の強いイメージのケールですが、調理して食べるとそれほど苦味が無く食べやすい野菜です。日本海には江戸時代に伝わり、現在では日本各地で栽培されるようになりました。栄養満点の野菜で下茹ですると苦みが和らぎ、炒め物でも美味しく食べることができます。
珍しい野菜|⑨ストロベリートマト

・原産地:北アメリカ
・旬:8月~10月
・味わい/食感:甘酸っぱい味わい
ストロベリートマトは食用ほおずきとも呼ばれ、日本では観賞用として栽培されているほおずきを食用にしたものです。日本では秋田県や北海道などで栽培されており、中の実の部分を食べますが、甘酸っぱいの味わいなのでジャムにすると美味しいでしょう。
珍しい野菜|⑩アイスプラント

・原産地:南アフリカナミブ砂漠
・旬:通年
・味わい/食感:しょっぱい味わいとプチプチした食感
アイスプラントはハナミズキ科の野菜で、表面に水滴がついたような変わった見た目が特徴的です。フランス料理に良く使われており、サラダなどにするとほのかな塩味とプチプチした食感が楽しめます。日本では佐賀県や群馬県で栽培されていますが、近年では自家栽培する人も増えてきているようです。
(*アイスプラントについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
珍しい野菜|⑪ビーツ

・原産地:地中海地方・アフリカ北部
・旬:6月~7月・11月~12月
・味わい/食感:土臭い味わいと甘味
ビーツは鮮やかな赤い色が特徴の野菜で、ロシア料理のボルシチに使われることで有名です。日本では熊本県や長野県など、多くの地域で生産されるようになりました。生で食べることができますが、加熱することで甘味が増し、とうもろこしに似た味わいになります。
珍しい野菜|⑫アーティーチョーク
