生栗の皮にカビが生えた…。食べても大丈夫?防止できる保存方法・対策も紹介!

栗にカビが生えていたことはありますか?今回は、〈白カビ・黒カビ〉など栗に生えるカビの種類と見分け方を画像と共に紹介します。そのほかにもカビが生えた時の対処法や、カビが生えない対策・保存方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 栗にカビが生える原因は?
  2. ①湿気・湿度が高い場所に保存している
  3. ②水分が付いている
  4. ③虫に食われている
  5. 栗のカビの種類や見分け方は?
  6. ①白カビ
  7. ②黒カビ
  8. 栗がカビても食べられる?対処法は?
  9. 表面の皮だけの白カビは食べられる
  10. 中身のカビや黒カビが生えている場合は食べるのは避けた方が良い
  11. カビた栗を食べてしまったら?どうする?
  12. 少量であれば問題ない
  13. 栗をカビさせない対策は?
  14. ①消毒用アルコールで栗を除菌する
  15. ②栗を洗って汚れを落とす
  16. ③栗を水に浸して虫食いの栗を事前に全て取り除く
  17. 栗がカビない保存の方法・ポイントは?
  18. ①常温で保存する場合
  19. ②冷蔵で保存する場合
  20. ③冷凍で保存する場合
  21. 栗がカビないように保存しよう

栗にカビが生える原因は?

秋になるとたくさん獲れる栗は、一度に大量に拾ったり貰ったりする機会があるかもしれません。しかし、栗はカビが生えやすい食材なので保存の際には注意が必要です。まずは、栗にカビが生える原因について見てみましょう。

①湿気・湿度が高い場所に保存している

栗にカビが生える原因のひとつに、湿気・湿度が高い場所に置いていることが挙げられます。栗は湿気に弱いので、ジメジメした場所や結露する場所での保存は適していません。保存する時は通気性の良い場所を選びましょう。

②水分が付いている

ネットではなくビニール袋に入った栗の場合には、袋の内側に水分が付いていることがあります。そのような場合に袋の開封を忘れたまま、長く放置してしまうとカビが生えていることがあるようです。栗は水分がついたままの状態で放置しないように注意しましょう。

③虫に食われている

生栗には虫の幼虫が付いていることがあり、虫に食べられたところからカビが生えやすくなります。スーパーで販売されている栗は処理してあるのでほとんど虫が付いていることはありませんが、拾ってきた栗には注意が必要です。

(*栗の虫食いについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

栗の虫食いの見分け方は?中から虫の出し方や食べても大丈夫なのか解説!

栗のカビの種類や見分け方は?

栗に生えるカビの種類には、どのようなものがあるのでしょうか。栗はカビが生えやすい食材なので、それぞれのカビが生える原因やカビの見分け方を覚えておくと便利です。

①白カビ

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11232677916

栗に生える白カビは、生栗の表面部分に生えることが多く、ふわふわしていて洗えば落ちることが多いのが特徴です。表面をうっすら覆う程度の白カビなら、洗って落とせるので調理に使用しても大丈夫でしょう。

②黒カビ

出典:http://yaoyanooyaji.blog10.fc2.com/blog-entry-251.html

栗に生える黒カビは、一度生えると取り除くのが難しく洗っても落ちないため、厄介なカビです。固い皮の部分に黒カビが付いているから大丈夫そうに思えますが、割って見ると中身も黒くなり崩れていることがあります。

関連する記事