立食パーティーのマナーとは?服装・皿の取り方など苦手な人が抑えるべきポイントを解説!
立食パーティーとは何か知っていますか?守るべきマナーが多くて疲れますよね。今回は、苦手な人は必見の立食パーティーで<服装・所作・食事>別に抑えるべきマナーを紹介します。途中で退席する場合のマナーも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- 立食パーティーとは?
- 料理がビュッフェ形式のパーティー
- 立食パーティーの目的は【交流】
- 立食パーティーの服装マナーは?
- ①靴は傷がなく履き慣れたもの
- ②洋服は袖口が狭いもの
- ③アクセサリー・バッグは小さめに
- その他会場に持ち込むもの
- クロークに預けるもの
- 立食パーティーでの所作・立ち振る舞いのマナーは?
- ①レディーファーストを心がける
- ②ウェルカムドリンクは乾杯前に飲んで良い
- ③主催者への挨拶をする
- ④椅子にはできるだけ座らない
- ⑤目上の人との乾杯はグラスを低い位置にする
- ⑥スピーチの時は料理・飲み物を置く
- ⑦1つの場所にとどまらず交流を深める
- ⑧会話は一般的な話題から
- 途中で退席する場合は?
- 立食パーティー中の食事マナーは?
- ①列を乱さず並ぶ
- ②コース料理と同じ順番で取る
- ③1度に使う皿は1枚にする
- ④料理は取りすぎない
- ⑤皿・グラスは左手で持つ
- 立食パーティーはマナーを守ろう
立食パーティーとは?
立食パーティーと聞くと何となくカジュアルなイメージを持つ人もいるかもしれませんが、近年ではビジネスシーンでも取り入れられるパーティーの一種です。ここでは、立食パーティーの形式や開催目的などを紹介します。
料理がビュッフェ形式のパーティー
立食パーティーとは、一般的にビュッフェ形式のパーティーをさします。フォーマルな着席形式のパーティーとは違って決められた席はなく、会場内を自由に移動できることが特徴です。このため、同窓会や結婚式の二次会などに人気の形式ですが、ビジネスシーンではレセプションパーティーなどがこの形式を取ることが多いといいます。
立食パーティーの目的は【交流】
立食パーティーは主に交流を目的とし、出席者同士の親睦を深めて欲しいといった主催者の意図があります。このため、飲食を楽しむことよりも、交友関係の拡大や会話を楽しむ場だと考えると良いでしょう。ビジネスにおいては異業種交流会なども立食パーティーの形式で開催されているため、貴重な話を聞けたり仕事の幅を広げたりするチャンスだといえます。
立食パーティーの服装マナーは?
立食パーティーに招待された時は、どのような服装で行ったら良いのでしょうか。ここからは、立食パーティーにおける基本的な服装マナーについて詳しく解説します。
①靴は傷がなく履き慣れたもの
立食パーティーの会場内では長時間歩きまわることも珍しくないので、履き慣れた靴を着用する必要があります。ただし、着席形式のパーティーよりも足元が目立つので、傷の無いものを選びましょう。また、汚れが目立つことのないように、前日に綺麗に磨いておくことをおすすめします。
②洋服は袖口が狭いもの
立食パーティーの招待状にドレスコードが書かれていない場合は、袖口の狭いシャツやジャケットなどを着用して行くと良いでしょう。袖口が狭いものを着れば、ビュッフェを楽しむ際に料理に袖がつくのを防げます。女性の場合は、ドレスの上に羽織るケープやストールにも注意してください。
③アクセサリー・バッグは小さめに
大きめのアクセサリーやバッグはすれ違う人に引っかかったり邪魔になったりすることがあるので、移動が必須の立食パーティーでは注意が必要です。女性には小さめのクラッチバッグがおすすめで、肩にかければ両手を塞ぐことなく料理や飲み物が取れます。ぶら下がりタイプのピアスなどのアクセサリーもなるべく避け、小ぶりのものを選ぶようにしましょう。
その他会場に持ち込むもの
その他会場に持ち込む必要のあるものは、以下の通りです。
・名刺
・グラスマーカー
・ハンカチ
・貴重品
名刺はビジネス以外のシーンでも、自己紹介などの際に必要なこともあるので必ず持っていきましょう。グラスマーカーがあると、大勢の人が移動する中でも自分のグラスが一目でわかります。近くにナプキンがあるとは限らないので、ハンカチは華やかで大き目の物を用意するとベターです。貴重品はクロークには預けず、自分で管理するようにしてください。
クロークに預けるもの
クロークに預ける主な持ち物は、以下の通りです。
・上着
・大きなカバン
立食パーティーでは上着や大きなカバンを置く場所はないので、会場に到着したら大きな荷物はクロークに預けておきましょう、会場内で上記のような大きな荷物を持っていると動きにくいだけではなく、周りの人の邪魔になる可能性もあります。会場内では荷物をできるだけ少なくすると、スマートに見えるのでぜひ参考にしてみてください。