圧力鍋で時短調理できる仕組み・原理とは?使い方やメリット・デメリットも紹介!

圧力鍋で時短調理ができる仕組み・原理を知っていますか?今回は、時短調理ができる仕組み・原理を、圧力鍋の構造から紹介します。圧力鍋を使うメリット・デメリットや使い方にくわえて、活用方法・レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 圧力鍋とは?どんな仕組み・構造?
  2. ①圧力鍋の歴史
  3. ②圧力鍋で時短調理ができる原理・仕組みの鍵は「沸点」にある
  4. ③圧力鍋の構造は?高圧で爆発しない?
  5. 圧力鍋を使うメリットは?時短調理だけではない?
  6. ①栄養価の流出を減らす
  7. ②食材の甘味が際立つ
  8. ③固い食材でも柔らかくできる
  9. 圧力鍋を使うデメリットはあるの?
  10. ①調理中に味の確認ができない
  11. ②手入れに手間がかかる
  12. ③水加減にコツが必要
  13. 圧力鍋の使い方は?
  14. ①調理時間は鍋内部が高圧になってから計測
  15. ②調理時間が終わったあとは蒸らしが重要
  16. 圧力鍋が活用する場面とは?
  17. ①煮込み料理の調理
  18. ②固くて食べにくい食材の調理
  19. ③下ごしらえに時間がかかる調理
  20. 圧力鍋の活用レシピ
  21. ①豚の角煮
  22. ②ぶり大根
  23. ③ビーフシチュー
  24. 圧力鍋を使ってみよう

②固くて食べにくい食材の調理

固くて食べにくい食材の調理にも圧力鍋はぴったりで、以下のような料理作りに使えます。

・かぼちゃの煮物
・筑前煮


固い食材も柔らかく仕上げることができる圧力鍋は、食材を大きくカットしても中まで柔らかく仕上がり、なおかつ煮崩れもしにくいことが特徴です。その特性を活かして、煮崩れしがちなかぼちゃの煮物や、根菜が豊富に入った筑前煮の調理に向いています。かぼちゃは皮まで柔らかくなるので丸ごと美味しく食べることができます。

③下ごしらえに時間がかかる調理

大きい食材にもしっかり火を通すことができる圧力鍋は、下ごしらえに時間がかかる以下のような調理にも最適です。

・塊肉の下茹で
・蒸し栗


圧力鍋を活用すれば、通常の調理では下茹でに時間がかかる塊肉でも短時間で茹でることができます。また、皮が硬くて剥きづらい栗ですが、圧力鍋で加圧すれば鬼皮まで柔らかくなり、手でも簡単に剥くことができます。

圧力鍋の活用レシピ

圧力鍋が活躍する場面について説明しましたが、ここでは圧力鍋を活用したレシピを紹介します。レシピを参考に圧力鍋を活用してみてください。

①豚の角煮

出典: https://cookpad.com/recipe/3597430

作り方が難しいと思われがちな角煮ですが、圧力鍋なら短い時間で簡単に作ることができます。材料を鍋に入れて弱火で20〜25分煮込み、ピンが下がったら完成です。しっかり味が染みたお肉でご飯が進みます。

簡単!圧力鍋でトロトロ♪豚の角煮 by まこりんとペン子 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが348万品

②ぶり大根

出典: https://cookpad.com/recipe/456776

難しいイメージがある魚の煮物料理ですが圧力鍋なら簡単に作ることができます。難しい火加減なしで大根には旨味がしっかり染み込み、ぶりの身は柔らかく仕上げることができます。

圧力鍋で簡単!ぶり大根 by poetry 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが348万品

③ビーフシチュー

出典: https://cookpad.com/recipe/2366949

圧力鍋を活用すれば本格的な洋食を家でも楽しむことができます。フライパンで焼き色をつけた牛肉と、一口大にカットした野菜を赤ワインとデミグラスソースと一緒に15分程度煮込んだら完成です。

簡単!本格ビーフシチュー by ハインツ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが348万品

圧力鍋を使ってみよう

圧力鍋の構造や仕組み、調理におけるメリットデメリットなどを紹介しました。使い方が難しそうな圧力鍋ですが、正しく使えば事故の心配もなく、美味しい料理を時短で作ることができる便利な料理器具です。是非普段の料理作りに圧力鍋を取り入れてみてください。

関連する記事