ビーフシチューの隠し味のおすすめ15選!コク・深みがを増して美味しくする調味料を紹介!
ビーフシチューの隠し味はどんな調味料が最適か知っていますか?今回は、ビーフシチューの隠し味のおすすめを〈旨味・コク・甘み・まろやかさ〉など部門別に紹介します。ビーフシチューを美味しく仕上げるコツも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次

市販のルーを使ったビーフシチューでは味が薄いので、甘みやまろやかさを加えたいと考える人もいることでしょう。ここでは、ビーフシチューに甘みやまろやかさを足したい時におすすめの隠し味を5つ紹介します。
⑪生クリーム
ビーフシチューに手早くまろやかさを加えたい時は、生クリームを以下のように使いましょう。
・分量/お好みで
・入れるタイミング/皿に盛りつけた後
・渦を描くようにまわしかけると、見た目も美しく仕上がる
ビーフシチューにまろやかさを加える人気の隠し味の筆頭は、やはり生クリームです。ビーフシチューのブラウンソースに白い生クリームが映え、プロさながらの彩りになります。ビーフシチューに合わせる際には、乳脂肪分が高い生クリームの方がコクがあって美味しいです。
昨日作ったビーフシチュー!!
— フラッグ (@flag_game) December 10, 2017
まじうますぎたw
野菜ジュース、ウスターソース、みそ、コンソメ、コーヒー、生クリームを隠し味に入れました!#VA食テロガチ勢 pic.twitter.com/2s8egcJLHJ
⑫はちみつ
ビーフシチューに自然な甘みを加えたい時におすすめなのがはちみつで、以下のように使います。
・分量/ビーフシチュー4人前に対し、大さじ1杯程度
・入れるタイミング/具材を煮込む際
・必ずデミグラスソースを入れる前に加える
ビーフシチューを作る際に砂糖ではなくはちみつを使うと、マイルドな甘さに仕上がると人気です。しかしはちみつを加える際には入れるタイミングが重要で、ルーを入れた後に投入するとスープがサラサラになってしまいます。とろみのあるビーフシチューを作りたい人は注意が必要です。
本日のビーフシチューの隠し味。
— パパニー🧞♂️ (@papaoyaji_ni_) October 31, 2020
山田養蜂場の蜂蜜🍯
ビーフシチューがまろやかになるらしい。
どうせなら最高の蜂蜜を使いたいと思い入手‼️ pic.twitter.com/rfoV8o5q93
⑬バター

野菜の甘さを引き出したビーフシチューを作りたい時には、バターを以下のように使うのも一つの方法です。
・分量/ビーフシチュー4人前に対し、バター15g程度
・入れるタイミング/具材を炒める時
・サラダ油やオリーブオイルをバターに変える
玉ねぎや人参をバターで炒めると、甘さが引き出されてマイルドな仕上がりになります。またバターの風味が加わり、濃厚なビーフシチューになるうえ、油の種類を変えるだけで済むので手軽で人気の隠し味です。塩味を抑える意味で、無塩バターを使うことをおすすめします。
山最終日寝落ちした
— aelfpchr@ゲーム・料理垢 (@aelfpchr) November 29, 2020
キンスレ関係ないですが
牛タンの下処理で出た部分(冷凍しておくと便利)で無水ビーフシチュー作りました
赤ワイン少々とコンソメに🍅(刻む)🧅(みじんとくし)🥕🥔牛タンの順で圧力鍋入れてルー置いて煮るだけ
隠し味はバター、コーヒー、チョコ
写真じゃほぼカレーw
タンホロホロ😋 pic.twitter.com/v0yptILk05
⑭ヨーグルト

牛肉が柔らかくて適度な甘みのあるビーフシチューを作りたい時には、隠し味をヨーグルトにする方法があります。
・分量/ビーフシチュー4人前に対し、ヨーグルト50g
・入れるタイミング/肉の下ごしらえ時と炒める時
・すりおろした玉ねぎとヨーグルトに牛肉を漬け込み、冷蔵庫で1時間以上寝かせてから調理する
ヨーグルトに含まれている乳酸菌が、牛肉の筋繊維をほぐしてくれるので、漬けこんでから煮込むと柔らかな仕上がりとなります。また牛肉を漬け込んだ玉ねぎとヨーグルトも牛肉と一緒に炒めて煮込むことで、まろやかな口当たりに仕上がるのです。甘みと酸味の両方が感じられる、ビーフシチューに仕上がります。