玉ねぎの皮下に緑の部分が…食べて大丈夫?変色する原因と防止法を紹介!

玉ねぎの皮を剥いたら緑色に変色していたことはありませんか?今回は、玉ねぎが緑色に変色する原因や食べても大丈夫なのかにくわえ、〈栄養面・食感〉など白い部分と比較して紹介します。玉ねぎの緑の部分も美味しく食べられる料理レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 玉ねぎの皮下に緑の部分が…食べて大丈夫?
  2. 玉ねぎの一部が緑に変色する原因は?
  3. 玉ねぎが緑色になるのは光合成が原因
  4. じゃがいもと違い毒性があるわけではないので食べて大丈夫
  5. 玉ねぎの緑の部分は栄養面のメリットも?デメリットはある?
  6. 玉ねぎの栄養素「ケルセチン」が豊富
  7. ただし緑の部分の食感は白い部分に劣る
  8. 玉ねぎの真ん中・芯が緑に変色した場合は?食べて大丈夫?
  9. 玉ねぎの真ん中・芯の緑色は「芽」
  10. 玉ねぎの一部が緑に変色するのを防ぐには?
  11. 玉ねぎが直射日光にあたらない場所で保存しよう
  12. 玉ねぎの緑色の部分も美味しく食べれる料理レシピ
  13. ①玉ねぎ丸ごとスープ
  14. ②新玉ねぎと手羽元の煮込み
  15. ③スペアリブ煮込み
  16. 玉ねぎに緑の部分があっても大丈夫!

玉ねぎを切った時に真ん中・芯の部分が緑色になっていることがあります。この部分が緑色になっていた場合も、表面が変色していた時と同様に食べても大丈夫なのでしょうか。

玉ねぎの真ん中・芯の緑色は「芽」

玉ねぎの真ん中の部分や芯の部分が緑色になっている場合、それは「芽」である可能性が高いです。玉ねぎは畑では土の中に埋まっており、時間が経つと発芽してきます。芽の部分は白い部分とは違った食感になるものの、食べても問題ありません。また、芽の部分は薬味にも使えるのであえて発芽させたり育てたりして別の使い方にするのも良いでしょう。

(*玉ねぎの芽について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

玉ねぎは芽が伸びても食べられる?発芽した際の対処法や予防策を伝授!

玉ねぎの一部が緑に変色するのを防ぐには?

玉ねぎが変色しても食べられはするものの、できるだけ変色させないようにするにはどのような保存方法が良いでしょうか。方法を紹介するので、参考にしてください。

玉ねぎが直射日光にあたらない場所で保存しよう

玉ねぎをできるだけ変色させずに保存したい場合は、葉緑素を作らせないためにも以下のように保存して直射日光に当てないようにするのが重要です。

1.1つずつ新聞紙にくるむ
2.ネットに吊るして保存する


玉ねぎは湿度の高い場所を嫌うので、夏場以外は以上のようにして保存するのがおすすめです。また、玉ねぎは寒い場所に置いても傷んでくるので、夏場は同じく新聞紙にくるんだのちに冷蔵室で保存するようにしましょう。この方法ではおおよそ2か月の保存が可能です。

(*玉ねぎの保存方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

玉ねぎの保存方法・期間は?常温・冷蔵・冷凍で日持ちするコツやレシピのおすすめを紹介!

玉ねぎの緑色の部分も美味しく食べれる料理レシピ

緑色に変色した玉ねぎは、白い部分に比べると食感が劣っていることから調理法に工夫することで美味しく食べることができます。ここでは玉ねぎの緑色の部分も美味しく食べられる料理レシピを紹介するので、大量消費にも役立ててください。

①玉ねぎ丸ごとスープ

出典:https://ameblo.jp/himahiyo-ch/entry-12795081187.html

材料は4つだけですが、玉ねぎが丸ごと入っているので食べごたえがあり栄養もしっかり摂取できるスープです。見た目も良いのでおもてなしとして出すのも良いでしょう。

詳細はこちら

②新玉ねぎと手羽元の煮込み

出典: https://cookpad.com/recipe/6748482

生姜をたっぷりと入れ、手羽元の旨味が出た体が温まるスープです。こちらは新玉ねぎを使用していますが、普通の玉ねぎでも十分美味しくできるので試してみてください。

関連する記事