シーフードカレーの臭みの消し方は?下処理が鍵?作り方・絶品レシピも紹介!

シーフードカレーで臭みが出てまずい経験はありませんか?魚介類の下処理の仕方が重要です。今回は、シーフードカレーの魚介類別の下処理・臭みの消し方やシーフードミックスを使う場合の解凍のコツを紹介します。魚介類の絶品レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 臭みがないシーフードカレーを作りたい…。
  2. シーフードカレーの臭みは「魚介類の下処理」が重要
  3. シーフードカレーの魚介類の臭みの消し方【具材別】
  4. 臭みの取り方①あさり
  5. 臭みの取り方②エビ
  6. 臭みの取り方③イカ
  7. 臭みの取り方④魚の切り身
  8. 白ワインで加熱するのもおすすめ!
  9. シーフードミックスの臭みが出ないようにするには?
  10. シーフードミックスの正しい解凍方法
  11. シーフードカレーの絶品レシピも紹介!
  12. 材料
  13. 作り方・手順
  14. 臭みのないシーフードカレーを作ってみよう

シーフードミックスの臭みが出ないようにするには?

手間のかかる魚介類の下処理要らずで、忙しい時に手軽に使えて便利な冷凍のシーフードミックスを使用してカレーを作る人も多いです。ここでは、シーフードミックスを使う際に臭みを出さないようにする方法や手順を紹介します。

シーフードミックスの正しい解凍方法

シーフードミックスを解凍する際の正しい手順は、以下の通りです。

①ボウルに塩分濃度3%程度の塩水を作る
②シーフードミックスを入れて30分〜1時間おく
③指でつまんで解凍できたか確認する
④水を切り、水分を拭き取る


シーフードミックスを解凍する際は、海水と同程度の3%濃度の塩水につけるとシーフードミックスから水分が流出するのを防ぎ、プリプリの食感を保ち本来の旨みを保つことができます。3%濃度の塩水は水200mlに対し、塩6gの分量で作ることができるので参考にしてみてください。

さらに、調理前に日本酒や調理酒などの酒をふり5分程置くと取り切れずにいた臭みがアルコール成分と一緒に飛び、より一層旨味が凝縮されます。時間がない時は、塩や片栗粉でさっと揉むだけでも臭みや汚れに効果が期待でき、おすすめです。

(*シーフードミックスの美味しい解凍方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)

シーフードミックスの正しい解凍方法は?プリプリになる?臭みを消すコツや活用レシピも紹介!

シーフードカレーの絶品レシピも紹介!

材料

エビ 1パック(10尾)
スルメイカ 1パック
蒸しホタテ 1パック
玉ねぎ 1個
エリンギ 1袋
水 900cc
カレールウ 1箱
バター 40g
塩 1つまみ
白ワイン 大さじ3杯

作り方・手順

臭みのないシーフードカレーの作り方は、以下の通りです。

①エリンギと玉ねぎを食べやすい大きさに切り炒める
②えびの殻と尻尾を剥き、背ワタを取る
③イカの胴体とゲソを引っ張って切り離し、スミを取り除いて、一口大に切る
④①に水を加え煮込み、カレールウを入れる
⑤えび、イカ、蒸しホタテを塩とバター、白ワインで炒めてザルにあげる
⑥④にザルにあげた魚介類を加えて、全体が混ざれば完成


魚介類を白ワインで加熱し、酒の成分で臭みを取り除いて作るシーフードカレーの作り方です。白ワインがない時は、日本酒や調理酒で代用も可能です。魚介類を加熱した後ザルにあげておき、仕上げの直前にカレーの鍋に加えることで余計な火が入らず、食感が固くなるのを防ぐことができます。

臭みのないシーフードカレーを作ってみよう

今回は、シーフードカレーを作る際に気になる魚介類の臭みをなくすポイントや美味しいシーフードカレーの作り方を紹介しました。魚介類やシーフードミックスは、下処理や簡単な一手間で臭みを取り除くことができるので、臭みがなく、旨みの詰まったシーフードカレーを作ってみてください。

関連する記事