シーフードミックスの正しい解凍方法は?プリプリになる?臭みを消すコツや活用レシピも紹介!
シーフードミックスの正しい解凍方法を知っていますか?間違えるとまずい・縮む可能性があります。今回は、シーフードミックスの解凍方法や解凍しないでそのまま料理に使うのがダメな理由を紹介します。臭みを消すコツも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- シーフードミックスは解凍方法が重要?
- シーフードミックスを解凍すると縮む・味がない理由とは?
- 浸透圧の関係で旨味・水分が逃げるから
- シーフードミックスの正しい解凍方法は?
- 必要な道具
- 解凍方法・手順
- シーフードミックスを解凍しないでそのまま料理に使うのはOK?
- 表面に氷の膜がついているため解凍して使う方が良い
- シーフードミックスで臭みを消す下処理のコツはある?
- ①しっかり解凍する
- ②ペーパータオルなどで拭く
- ③料理を始める前にお酒をふり5分置く
- ④一緒に臭みを消す食材を使う
- ⑤調理時間を短くする
- シーフードミックスは冷凍保存の方法も重要?
- ①開封後は密閉した容器で保存する
- ②開封したら早めに使いきる
- シーフードミックスを使ったレシピのおすすめ
- ①ピラフ
- ②シチュー
- ③パエリア
- シーフードミックスは解凍方法が重要
シーフードミックスで臭みを消す下処理のコツはある?
冷凍したシーフードミックスは、下処理の仕方で特有の臭みを消すことができます。ここでは、シーフードミックスで臭みを消す下処理のコツを説明します。
①しっかり解凍する
冷凍していたシーフードミックスは、塩水につけてしっかり解凍することで、特有の臭みを減らすことができます。時間だけで判断するのではなく、実際に指で触って魚介類の中心に硬さが残っていないかを必ず確かめましょう。
②ペーパータオルなどで拭く
塩水で解凍したシーフードミックスに残っている水分には、特有の臭みが残っています。この水分が残ったままの状態で調理すると、臭みの強い仕上がりになってしまう場合があるでしょう。そのため、水気をきるだけでなく、ペーパータオルなどできちんと拭くことが大切です。
③料理を始める前にお酒をふり5分置く
シーフードミックスの臭みを消すには、下処理としてお酒をふっておくのもおすすめです。お酒をふる場合は、シーフードミックスの水気をきちんと拭きとった後に少量の日本酒をふりかけ、そのまま5分ほど置きましょう。ペーパータオルで拭いただけでは取れないような臭みも、日本酒をふることで解消されます。
④一緒に臭みを消す食材を使う
シーフードミックスの臭みが気になるときは、組み合わせる食材を工夫することも大切です。生姜やにんにく、ねぎといった臭みを消してくれる食材と一緒に調理することで、シーフードミックスの臭みが軽減されるでしょう。そのほかにも、ハーブも臭み消しに役立つので、ハーブソルトを調味料として用いるのもおすすめです。
⑤調理時間を短くする
シーフードミックスには、加熱時間が長くなると臭みが出やすいという特徴があります。シーフードミックスを使って料理をする時は、加熱時間が長くなり過ぎないように、調理の最後に加えることで臭みの少ない仕上がりになるでしょう。
シーフードミックスは冷凍保存の方法も重要?
シーフードミックスは、家庭での保存方法に気を付けることで、良い状態を保つことができます。ここではシーフードミックスの冷凍保存のコツを説明します。
①開封後は密閉した容器で保存する
冷凍のシーフードミックスを開封した後は、密閉容器やジッパー付きの保存袋に入れ、空気が入らないようにして保存しましょう。冷凍庫内で空気に触れるとシーフードの水分が蒸発してしまうため、短い期間でも冷凍焼けしやすくなります。
②開封したら早めに使いきる
密閉容器に入れて冷凍すると、密閉されていない容器に比べれば水分の蒸発は少なくなりますが、水分が蒸発するのを完全に留めることはできません。そのため、おいしい状態で食べるためにも開封した冷凍シーフードミックスは、3週間を目安に使いきるようにしましょう。