4月が旬の食材・食べ物30選|魚介類・野菜・果物別に活用レシピとともに紹介!
4月が旬の食材・食べ物には何があるか知っていますか?今回は、4月が旬の食材・食べ物を〈野菜・果物&フルーツ・魚介類〉別にそれぞれ食べ方のおすすめとともに紹介します。4月が旬の食材を活かしたレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 4月が旬の食材には何がある?
 - 4月が旬の食材・食べ物10選|魚介類
 - ①メバル
 - ②毛ガニ
 - ③ホタルイカ
 - ④あさり
 - ⑤はまぐり
 - ⑥シラエビ
 - ⑦きびなご
 - ⑧初ガツオ
 - ⑨真鯵
 - ⑩サクラマス
 - 4月が旬の食材・食べ物10選|野菜
 - ①アスパラガス
 - ②トマト
 - ③かぶ
 - ④キャベツ
 - ⑤クレソン
 - ⑥ごぼう
 - ⑦こごみ
 - ⑧さやえんどう
 - ⑨しいたけ
 - ⑩たけのこ
 - 4月が旬の食材・食べ物10選|果物・フルーツ
 - ①グレープフルーツ
 - ②夏みかん
 - ③キウイ
 - ④アンデスメロン
 - ⑤デコポン
 - ⑥はっさく
 - ⑦ブラッドオレンジ
 - ⑧国産マンゴー
 - ⑨ピーチパイン
 - ⑩いちご
 - 4月が旬の食材を活かした料理レシピ!
 - ①メバルの煮付け
 - ②あさりとキャベツの酒蒸し
 - ③アスパラガスの塩焼き
 - ④かぶの生姜焼き
 - ⑤グレープフルーツのデザート
 - ⑥メロンのソルベ
 - 4月が旬の食材を使って料理しよう!
 
②夏みかん
夏みかんは酸味が強い特徴があり、国内では熊本県や鹿児島県で栽培されています。4月が旬ではあるものの収穫時期は冬で、春まで寝かせることで酸を抜いてから出荷しているのです。そのまま食べるだけでなく、歯ごたえのある果肉をほぐしてサラダに入れたり和え衣に加えたりすることもできます。
③キウイ

中国が原産のキウイは色々な品種がある果物ですが、国内の主な産地は愛媛県と福岡県です。熟すと甘味がでてくるので生のままデザートとして食べるだけでなく、魚や肉との相性もよいので、ソースや付け合わせにしてみましょう。
(*キウイの旬について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)
④アンデスメロン
アンデスメロンは日本の種苗メーカーが開発した果物で、風味がマスクメロンに似ているほか甘さが強いことで知られています。完熟させてデザートとして食べるだけでなく、ゼリーやムースにするのもおすすめです。シャーベットやグラニテにすると見映えもよいので、おもてなしの際に活用するのもよいでしょう。
(*メロンの旬について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
⑤デコポン
糖度が高い果物として知られるデコポンは、国内では熊本県や愛媛県で生産されています。皮が剥きやすいので生食するのが一般的ですが、果汁が豊富なので絞ってジュースにもできます。またケーキやタルトに、輪切りにしたデコポンをトッピングすると見映えも味もよくなります。
⑥はっさく
日本原産のはっさくは皮もジョウノウも厚いことで知られる果物で、和歌山県が主な生産地です。歯ごたえのある果肉には適度な甘味と酸味、少しの苦味があり上品な味わいです。そのまま皮を剥いてデザートとして食べる以外にも、ほぐくした果肉をサラダに入れたり果汁を絞ってジュースにしたりと楽しめます。
