4月が旬の食材・食べ物30選|魚介類・野菜・果物別に活用レシピとともに紹介!
4月が旬の食材・食べ物には何があるか知っていますか?今回は、4月が旬の食材・食べ物を〈野菜・果物&フルーツ・魚介類〉別にそれぞれ食べ方のおすすめとともに紹介します。4月が旬の食材を活かしたレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 4月が旬の食材には何がある?
- 4月が旬の食材・食べ物10選|魚介類
- ①メバル
- ②毛ガニ
- ③ホタルイカ
- ④あさり
- ⑤はまぐり
- ⑥シラエビ
- ⑦きびなご
- ⑧初ガツオ
- ⑨真鯵
- ⑩サクラマス
- 4月が旬の食材・食べ物10選|野菜
- ①アスパラガス
- ②トマト
- ③かぶ
- ④キャベツ
- ⑤クレソン
- ⑥ごぼう
- ⑦こごみ
- ⑧さやえんどう
- ⑨しいたけ
- ⑩たけのこ
- 4月が旬の食材・食べ物10選|果物・フルーツ
- ①グレープフルーツ
- ②夏みかん
- ③キウイ
- ④アンデスメロン
- ⑤デコポン
- ⑥はっさく
- ⑦ブラッドオレンジ
- ⑧国産マンゴー
- ⑨ピーチパイン
- ⑩いちご
- 4月が旬の食材を活かした料理レシピ!
- ①メバルの煮付け
- ②あさりとキャベツの酒蒸し
- ③アスパラガスの塩焼き
- ④かぶの生姜焼き
- ⑤グレープフルーツのデザート
- ⑥メロンのソルベ
- 4月が旬の食材を使って料理しよう!
絹さやと呼ばれることもあるさやえんどうは、エンドウ豆のさやを美味しく食べるために品種改良されたものです。主な産地は鹿児島県で、愛知県と福島県が続きます。筋をとってから下茹でするのが基本で、煮物の彩りとしてそえる以外にも和え物や炒め物、天ぷらにしても美味しく食べられます。
⑨しいたけ

秋が旬のイメージがあるしいたけですが、春にも美味しい時期があるのです。生のしいたけの主な産地は徳島県と岩手県、北海道となっています。加熱町地して食べる野菜で、そのまま焼いても揚げ物や炒め物にしても楽しめます。まただしが出ることでも知られているので、しいたけをメインに煮物を作るのもおすすめの食べ方です。
(*しいたけの旬について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)
⑩たけのこ

山菜の1種であるたけのこにも色々な種類がありますが、4月の旬を迎えます。主な生産地は福岡県で、鹿児島県や熊本県でも栽培されています。必ず下茹でが必要な野菜で、茹でたものは刺身してそのまま楽しめます。また天ぷらや煮物、たけのこご飯の具材など様々な料理で活用できるので、旬の旨味を存分に味わいましょう。
(*たけのこの旬について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)
4月が旬の食材・食べ物10選|果物・フルーツ
4月に旬を迎える果物には、以下のものがあります。
・グレープフルーツ(4月〜5月)
・夏みかん(4月〜6月)
・キウイ(12月〜4月)
・アンデスメロン(4月〜6月)
・デコポン(3月〜4月)
・はっさく(2月〜4月)
・ブラッドオレンジ(3月〜5月)
・国産マンゴー(3月〜8月)
・ピーチパイン(4月〜8月)
・いちご(3月〜4月)
4月が旬の果物は価格が下がるので、大量購入してジャムに加工して長期保存するのもよいでしょう。ここでは4月に旬を迎える果物の中から、おすすめの10種類を産地や食べ方とともに紹介します。
(*春が旬の果物について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
(*4月が旬の果物について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
①グレープフルーツ
ブンタンとオレンジの自然交配によって生まれたとされるグレープフルーツは、さわやかな酸味とほろ苦さを併せ持つことが特徴です。日本で流通しているものの多くはアメリカ産ですが、国内では鹿児島県や熊本県で生産されています。生食する以外に果肉をゼリーの具材として使ったり、果肉や果汁をサラダに入れたりするのもおすすめです。
(*グレープフルーツの旬について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)