たけのこ芋(京芋)の人気レシピ15選!あく抜き方や美味しい食べ方を紹介!
【料理ブロガー監修】たけのこ芋の美味しい食べ方を知っていますか?今回は、たけのこ芋の食べ方を〈サラダ・おつまみ&おかず〉など別の人気レシピ15選で紹介します。たけのこ芋のあく抜きなど下ごしらえ方も紹介しているので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- たけのこ芋(京芋)とは?
- たけのこ芋は里芋の1種
- たけのこ芋の味わい・食感
- たけのこ芋の下処理は?あく抜きはなぜ必要?
- たけのこ芋のあく抜きの仕方
- たけのこ芋のあく抜きは必要?しないとどうなる?
- たけのこ芋の【サラダ・副菜系】人気レシピ
- ①たけのこ芋のポテトサラダ
- ②たけのこ芋のポタージュ
- ③たけのこ芋団子のすまし汁
- ④たけのこ芋饅頭
- たけのこ芋の【おつまみ・おかず系】人気レシピ
- ①たけのこ芋の生姜味噌和え
- ②たけのこ芋のバター醤油風味ステーキ
- ③たけのこ芋の煮物
- ④イカとたけのこ芋の煮物
- ⑤たけのこ芋と鶏肉の炊き合わせ
- ⑥たけのこ芋のコロッケ
- ⑦たけのこ芋の唐揚げ
- ⑧カニクリーム芋グラタン
- ⑨たけのこ芋の揚げ出し海老餡掛け
- ⑩たけのこ芋のそぼろ餡掛け
- ⑪厚揚げとたけのこ芋のオイスターソース煮
- たけのこ芋を美味しく調理しよう!
たけのこ芋(京芋)とは?
スーパーの野菜売り場で目にするたけのこ芋は別名を京芋と言いますが、実際に購入して調理したことがある人は少ないかも知れません。筍と芋のどちらの部類に入るのか判明しにくいですが、ここではたけのこ芋の野菜の種類、そして味や食感について説明します。
たけのこ芋は里芋の1種
たけのこ芋は里芋の1種で、筍の節のような模様が入った円すい形をしていて、親芋が筍のように地上に頭を出すことが名前の由来になっています。通常の里芋に比べ細長くて大きい品種で、大きいものでは60㎝程の長さにもなり、子芋が出来くにく主に親芋を食用にします。
京芋とも呼ばれていますが、戦前から宮崎県の特産品で現地で消費されていました。昭和30年代に宮崎県以外でも普及させたいと、京都の精進料理に使われている絶妙な味の里芋にあやかるように、京芋と名付けられたと言われています。京都で作られている京野菜として知られる海老芋も京芋と呼ばれますが、こちらは親芋も子芋も食用にする別品種です。
たけのこ芋の味わい・食感
たけのこ芋はしっかりとした肉質で身が締まっていて、煮崩れしにくい品種となり、煮物に最適な野菜です。見た目も一般的な里芋と異なりますが、味や食感も里芋とは違い粘り気が少なくホクホクとしていて、甘みに定評があります。
hashinoco
@hashinoco
先日、道の駅で見つけたタケノコ芋。調べてみると寒さに弱いため、主に九州で栽培されている里芋なんだとか。煮くずれしにくいので煮物に最適!ということで鶏肉と一緒に甘辛煮に。調味料は赤酒と醤油のみ、でしたがタケノコ芋のホクホクした甘さがちょうど良い!!もっと買ってくれば良かったなぁ~♪
たけのこ芋の下処理は?あく抜きはなぜ必要?
あまりなじみのないたけのこ芋は、下処理なしで調理して問題ないのでしょうか。ここでは、たけのこ芋の下処理の方法と、あく抜きをする理由について説明します。
たけのこ芋のあく抜きの仕方
たけのこ芋のあく抜きの仕方は、以下の通りです。
①よく洗って準備したたけのこ芋を5㎝程度の輪切りにし、里芋の皮むきの要領で皮をむく。
②大きめの鍋にたっぷりの水をとり、塩を一つまみ加えて下茹でをする。
③鍋の水が沸騰したらあくを取り、蓋をして弱火で30分ほど茹でる。
④湯切りし、水でしっかりと洗う。
たけのこ芋は肉質がしっかりしているので煮崩れの心配がなく、面取りの必要がありません。下茹での時間は、たけのこ芋の太さや大きさに応じて適宜調整してください。
たけのこ芋のあく抜きは必要?しないとどうなる?
たけのこ芋はあく抜きをしないと、食べた時にピリピリとした刺激を口内に感じることがあります。たけのこ芋に含まれるシュウ酸という成分が、口内のカルシウムと結合しシュウ酸カルシウムとなり、この結晶が舌に刺さることでピリピリ感となります。シュウ酸は水溶性なので、下茹ですることで取り除くことが可能です。
シュウ酸そのものは毒性がなく摂取しても問題がないのですが、余剰に摂取すると尿に排出される時にカルシウムと結合し、尿道結石や腎臓結石のもとになる可能性を孕んでいます。舌への刺激だけでなく、結石のリスクも高まるのであれば、たけのこ芋はできるだけあく抜きをして食べましょう。
(*たけのこ芋のあく抜きについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
たけのこ芋の【サラダ・副菜系】人気レシピ
たけのこ芋の簡単に作れるサラダ・副菜系の人気レシピを中心に紹介します。一手間掛けて作る本格的割烹料理も紹介しているので、ぜひ試してみてください。