焼き魚は寄生虫「アニサキス」の心配は不要?焼けば食べて大丈夫なの?
寄生虫「アニサキス」は焼き魚では気にしないで食べても大丈夫なのでしょうか? 今回は、アニサキスは加熱して焼き魚したら大丈夫なのかや、見つけ方など予防する方法を紹介します。アニサキスが寄生しやすい魚も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
アニサキスは焼き魚では大丈夫…?危険はないの?
魚を食べる際に心配される食中毒の原因として、寄生虫のアニサキスがあります。しかし、刺身は危険だとしても加熱した焼き魚については、詳しく知らない人も少なくありません。ここでは、魚を加熱さえすればアニサキスの心配はないのかどうか、説明します。
そもそもアニサキスとは?
魚料理の話で耳にすることがある食中毒の原因のほとんどが、アニサキスです。このアニサキスによって食中毒になる人が一定数いるため、厚生労働省でも注意を促しています。
アニサキスは寄生虫(線虫)の一種です。その幼虫(アニサキス幼虫)は、長さ2~3cm、幅は0.5~1mmくらいで、白色の少し太い糸のように見えます。アニサキス幼虫は、サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどの魚介類に寄生します。アニサキス幼虫は、寄生している魚介類が死亡し、時間が経過すると内臓から筋肉に移動することが知られています。
元々はクジラやイルカなどの海に生息する哺乳類の胃にいる寄生虫です。アニサキスは、まずクジラなどの排泄物から卵が海中に出ます。それをプランクトンが食べ、そのプランクトンを食べたサバなどの魚に寄生するのです。魚が死んだ後、引用にあるように筋肉に入ったアニサキスを気づかずに食べると、アニサキス症という食中毒になってしまいます。
食中毒を起こした場合、症状として表れるのが激しい腹痛や嘔吐です。食中毒を避けるにはアニサキスを加熱などで死滅させることが必要ですが、加熱すると何色になるかは、その時のエサにより変わります。加熱すると基本的には白色ですが、エサになる魚の赤い血液により、赤茶色になることもあります。
アニサキスが寄生しやすい魚
アニサキスがよく寄生していて、調理の時に気をつけなければいけない魚は多いです。そのアニサキスが寄生しやすい魚としては、以下のものがあります。
・サバ
・アジ
・ホッケ
・鮭
・カツオ
・サケ
・イカ
これらは一例で、寄生虫が多いといわれるサバなどの他にもアニサキスが寄生している魚はまだたくさんあります。しかも1尾の魚から何十匹もアニサキスが出てくることもあり、その頻度は高いです。アニサキスが複数いると逆に見落としやすいため、魚を調理する際には注意してください。
(*アジのアニサキスについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
アニサキスは焼き魚にしたら基本的に大丈夫!
食中毒を起こした場合の症状が辛いアニサキスは、刺身などの生食が危険とされています。では、加熱したらどうなのか、アニサキスが寄生している魚が焼き魚の場合について大丈夫なのか、説明します。
焼き魚は加熱後でアニサキスが死滅しているため食べても大丈夫
アニサキスは、中に潜んでいても加熱すれば死滅するため、焼けば大丈夫です。温度としては60度で1分以上の加熱が必要で、70度ならば1分かからずにアニサキスは死滅します。ただし中心部まで火を通すことが必要で、加熱にムラがでやすい電子レンジはおすすめできないので注意しましょう。フライパンやグリルを使って、しっかりと高温で加熱すると安心です。
(*加熱後のアニサキスについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)