焼き魚は寄生虫「アニサキス」の心配は不要?焼けば食べて大丈夫なの?
寄生虫「アニサキス」は焼き魚では気にしないで食べても大丈夫なのでしょうか? 今回は、アニサキスは加熱して焼き魚したら大丈夫なのかや、見つけ方など予防する方法を紹介します。アニサキスが寄生しやすい魚も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
加熱して焼き魚にすれば大丈夫だとしても、中にはアニサキスのアレルギーを持つ人がいます。アレルギーの人は、アニサキスの死骸でも次のような症状を引き起こす恐れがあります。
・蕁麻疹
・呼吸困難
アニサキスアレルギーの酷い場合は、アナフィラキシーショックの症状を起こし命の危険もあります。そのため、アニサキスアレルギーが疑われる人は、加熱の有無に関係なく死骸も含めてしっかりとアニサキスを取り除くか、アニサキスがいない魚を食べるようにしましょう。
アニサキスの見つけ方は?加熱以外でも予防できる?
アニサキスによる食中毒を避けるには、アニサキスを取り除いたり加熱で死滅させたりする以外にないのでしょうか。この項では、そのアニサキスの見つけ方や加熱以外による予防方法を説明します。
アニサキスの見つけ方
サイズが小さく半透明のため発見しにくいアニサキスですが、加熱などする前に見つける方法はあります。
・魚を三枚におろしてよく身を観察する
・内臓の近辺を注意して見る
・1ひき見つけた近辺を注意して見る
・黒く変色している部分を注意して見る
・費用があれば専用のライトを当てて探す
アニサキスは、元々は内臓の辺りにいるため内臓付近を探すとたくさん見つかることが多いです。魚が死んで時間が経過すると身の方に移動するため、身の部分もしっかりと探す必要はありますが、小さいながらもよく見ると目視で見つけられます。また、アニサキスがいる辺りは茶色く変色していることもあるため、色が変わっている部分も要注意です。
他にもアニサキスを見つけるための専用のライトがあります。普通のブラックライトではわからないアニサキスも、このライトを当てると光ってわかるというものです。ただし、高価なため、一般の人が買うには適しているとはいえないでしょう。
(*アニサキスの見つけ方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
予防法①魚を冷凍保存する
アニサキスを探す方法はあるものの完全に取り除くことは難しいため、死滅させる方が安心です。加熱以外の方法として、冷凍ならばアニサキスが死滅します。ただし、冷凍するとアニサキスは確かに死滅しますが、-20℃で24時間は冷凍しておくことが必要です。
家の冷蔵庫の冷凍室でも死滅しますが、業務用の冷凍庫ならば家庭用よりも温度が低いためしっかり芯まで凍結されます。一度冷凍されたものを解凍してから刺身にしている方が、アニサキスの心配がありません。
(*アニサキスは冷凍で死滅するかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
予防法②生魚は内臓を取り除こう
魚の死亡後、時間経過とともに内臓から移動して身に潜むアニサキスの見つけ方を説明しましたが、見落とす恐れがあります。そのため、できるだけ鮮度の良いうちに内臓を取り除くことが、アニサキスをきれいに取り除くポイントです。可能ならば、加熱する場合も内臓を取り除くことをおすすめします。
ただしアルコール消毒ではアニサキスは死滅しにくいので注意
アニサキスの対策として、加熱や冷凍の他にアルコール消毒の話が出てくることがありますが、実はアニサキスはアルコールに強くて死滅させることが難しいです。2.5~10%濃度で5日間、14~25%濃度で平均5.6時間、アルコール飲料の中で生きていたとされています。アニサキスを死滅させるには、加熱と冷凍が必要です。
焼き魚のアニサキスは基本心配不要!
アニサキスは、寄生虫の中でも多くの魚に存在し、食中毒になる頻度が高いので気をつける必要があります。しかし、焼き魚ならば加熱によりアニサキスが死滅するため、もし身についていても大丈夫です。ただし、加熱ムラや加熱不足だと死滅しないため、しっかりと芯まで火が通るように加熱しましょう。