紅はるかの中身が白い…原因は?甘くない?美味しく食べる方法を紹介!
紅はるかが白いのは腐っているのでしょうか?食べても大丈夫か心配ですね。今回は、紅はるかの中身が白い原因を「さつまいも」の中身が黄色い理由とともに紹介します白い紅はるかが甘くない時の原因や甘くする方法を、美味しい食べ方とともに紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
紅はるかが白い…腐ってる?食べても大丈夫?
紅はるかは、糖度の高さが特徴のさつまいもで、紅あずまとともにスーパーの焼き芋によく使用される品種です。そんな紅はるかには、まれに中身が黄色ではなく白いものがあるようです。ここでは、中身が白い紅はるかは食べても大丈夫なのかどうかを説明します。
まずは「さつまいも」の中身が黄色い理由を知っておこう
さつまいもの中身が黄色いのは、カロテンという色素成分を含んでいるからです。また、紫芋はカロテンではなく、紫色の色素成分アントシアニンを含んでいるため、中身が紫色をしています。
中身が白い紅はるかは問題なく食べれる
白い紅はるかは、収穫前に何らかの原因によりカロテンが蓄積しない・分解されたためにできるようです。また、でんぷんの蓄積具合や日照時間、さつまいもを切ると滲み出る白い液・ヤラピンの量によっても中身の色が変わることがあります。白い紅はるかの味は、通常より糖度がやや低いだけで、問題なく食べることができます。
(*紅はるかの特徴やさつまいもから白い液が出る理由について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
腐っているさつまいもの特徴も抑えておこう
白い紅はるかは問題なく食べられますが、以下のような状態のさつまいもは腐っている可能性が高いので、食べない方がよいでしょう。
・カビが生えている、変色がある
・不快なにおいがする
・皮がやわらかい
・ぬめりがある
さつまいもの表面全体にカビが生えたり黒い変色がある場合は、腐敗が進んでいる可能性が高いです。また、さつまいもから酸味のある臭いやカビ臭・腐敗臭がしたり、皮の張りが無くやわらかい・ぬめりを感じる場合も、迷わず破棄しましょう。
(*さつまいもが腐るとどうなるのかを詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)
白い紅はるかが甘くない理由は?中身が白いのと関係ある?
白い紅はるかの中には、甘さが控えめどころか全く甘くないものがあるようです。ここでは、白い紅はるかが甘くない原因に加え、甘くないさつまいもを甘くする方法についても説明します。
白い紅はるかが甘くないのは「追熟不足」が原因
白い紅はるかが甘くないのは、収穫後の追熟が不足している可能性が高く、中身が白いこととは関係ないと言えます。紅はるかを収穫後に追熟する際のポイントは、以下の通りです。
・洗わない
・新聞紙で包む
・13〜14℃の場所に2週間~1カ月までを目安に保管する
・傷のあるものは追熟させない
さつまいもは洗わず、土付きもそのまま追熟してください。また、湿気がこもらないようビニール等ではなく新聞紙で包みます。追熟で最も大事なのは温度管理なので、上記の温度をしっかり守りましょう。傷んでいるさつまいもは追熟に向かないので、購入の際は傷がなく、皮が鮮やかな色のものを選ぶようにするとよいでしょう。
(*さつまいもの追熟方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)