人気1位|オートミール×スープジャー放置レシピ15選【つくれぽ1000】
「オートミール×スープジャー放置」の人気レシピを知っていますか?今回は、クックパッド【つくれぽ1000以上】などから厳選して、「オートミール×スープジャー放置」の人気1位・殿堂入りのレシピを紹介します。雑炊やお茶漬けもスープジャーに入れるだけで簡単!ダイエット中のヘルシーランチを作る際、参考にしてください。
目次
- 「オートミール×スープジャー放置」の殿堂入りレシピTOP15|つくれぽ1000
- 【人気1位|つくれぽ7件】オートミールリゾット
- 【人気2位|つくれぽ6件】オートミール中華雑炊
- 【人気3位|つくれぽ6件】スープジャー弁当!オートミール中華粥
- 【人気4位❘つくれぽ2件】オートミールの坦々風スープジャー
- 【人気5位❘つくれぽ2件】ダシ香るオートミールの和風粥
- 【人気6位❘つくれぽ1件】スープジャーで簡単!オートミール弁当
- 【人気7位|つくれぽ1件】オートミールキムチリゾット
- 【人気8位❘つくれぽ1件】オートミールのチゲ雑炊スープジャー
- 【人気9位❘つくれぽ1件】オートミールで中華粥
- 【人気10位❘つくれぽ1件】スープジャーで簡単オートミール中華粥
- 【人気11位❘つくれぽ1件】ちゃんぽん風オートミールスープジャー
- 【人気12位❘つくれぽ1件】キャベツと椎茸の和風オートミール
- 【人気13位❘つくれぽ1件】ツナとトマトの味噌クリームオートミール
- 【人気14位❘つくれぽ1件】枝豆入りコーンクリームオートミール
- 【人気15位❘つくれぽ1件】かぼちゃポタージュオートミール
- 「オートミール×スープジャー放置」の人気レシピを作ってみよう!
「オートミール×スープジャー放置」の殿堂入りレシピTOP15|つくれぽ1000

オートミールはダイエット食に欠かせない食材で、アレンジ次第で様々な食べ方ができます。ここではクックパッドで人気の「オートミール×スープジャー放置」のレシピを紹介するので、ヘルシーランチを作る際などに参考にしてみてください。
※目次で小見出しをすべて表示することでつくれぽ件数を一覧で見れます。
※ブックマークで登録すると後で簡単にこのページに戻れます。
※「ちそう」の「Pintrest」では、他の料理のつくれぽ1000特集を一覧で見ることができます!
【人気1位|つくれぽ7件】オートミールリゾット
材料 (1人分)
オートミール
25〜30g
コンソメ(キューブ)
1個
ミックスベジタブル(冷凍)
約20g
ウインナーソーセージ
1本
熱湯
250cc
冷凍の野菜を入れる際はスープの温度が下がってしまうので、あらかじめ解凍しておくのがポイントです。野菜や具材は自分の好きなものを入れて、アレンジしてみてください。スープジャーに熱湯を入れて放置するだけで、お昼の時間にはちょうど食べごろとなります。
um♪
材料をアレンジしました。ブロッコリー にんじん 枝豆 ベーコン 粉チーズです。お昼にいただきます!
【人気2位|つくれぽ6件】オートミール中華雑炊
材料 (1人分)
オートミール
25〜30g
鶏ガラスープの素(顆粒)
小さじ1
乾燥わかめ、干し海老、白いりごま
少量
熱湯
200cc
スープジャーに分量外の熱湯を入れて容器を温めておくのがポイントです。わかめやエビは乾燥のまま入れるので水で戻す手間もなく簡単です。中華風の味付けで、オートミールの雑炊の中では食べやすいので試してみてください。
Ruriluru
簡単で美味でした!お野菜いっぱい入れると体にも良さそうです。毎日食べてたら痩せる事間違いなしですね。また作ります。
【人気3位|つくれぽ6件】スープジャー弁当!オートミール中華粥
材料
オートミール
30g
鶏がらスープ
小さじ1/2
塩
ひとつまみ
ごま油
少し
生姜チューブ
1cm
オートミールのスープジャー弁当だと短時間で準備ができ、洗い物なども出ないので時間のない朝にも適しています。1時間ほど放置すればオートミールも柔らかくなり、食べられるようになります。
さおみゃ
職場でのお昼ご飯に持参。小ネギと、コンビニで買ったほぐしサラダチキンを入れて食べました。とっても美味しかったです♡
【人気4位❘つくれぽ2件】オートミールの坦々風スープジャー
材料 (1人分)
切り干し大根
10g(水に戻す)
鶏むね挽き肉
50g
しいたけ
1枚
オートミール
30g
豆乳(無調整)
150ml
味噌
小さじ1
鶏ガラスープの素
小さじ1
豆板醤
小さじ1〜2
ピーナッツバター(無糖)
小さじ2
塩
少々
糸唐辛子
適量
ピーナッツバターや豆乳でヘルシーだけど濃厚な味わいの坦々風スープジャーです。辛みがもっと欲しい時は、豆板醤の量をお好みで増やしてみてください。オートミールに坦々風のスープが染み込んで、食が進む一品です。
shiho23
濃厚でした。味付けも美味い。鶏ひき肉はシーチキンで代用
【人気5位❘つくれぽ2件】ダシ香るオートミールの和風粥
材料 (1人分)
FLAHVAN'S(フラーバン)オートミール(ひきわり)
大さじ3
天然和風だし粉
1袋(8g)
熱湯
250cc
長ネギ(小口切り)
少々
☆塩こんぶ
ひとつまみ
☆白ゴマ
ひとつまみ
スープジャーに材料を入れて放置するだけでできる、とても簡単なレシピです。調理時間を短縮したいときは、スープジャーを温めておくのがポイントです。味付けはシンプルですが、アレンジ次第で様々な味わいを楽しめます。
samninamom
在米です。普通のオートミールを使いました。優しいお味でリピ決定!
【人気6位❘つくれぽ1件】スープジャーで簡単!オートミール弁当
材料 (400ml分)
オートミール
35g
長ネギ
1~1/2本
カニカマ
40g
熱湯
約250ml
鶏がらスープの素
小さじ1
生姜汁
少々
ごま油(仕上げ用)
小さじ1
こしょう
少々
具材にネギ、かにかま、ごま油が入るので中華風のオートミール粥が簡単に作れます。生姜でさらに温まり、女性や冷え性の人にとくにおすすめの一品です。スープジャーで放置した後はよくかき混ぜてから食べましょう。
クッキングかぁ♡
初オートミール♡食べごたえがあっておいしかったです(*´艸`)またランチでお世話になりますね!
【人気7位|つくれぽ1件】オートミールキムチリゾット
材料
オートミール
30g
鶏ガラだし
小さじ1
キムチ
ミニパック
たまご
1個
スライスチーズ
1枚
熱湯
100〜150
卵やチーズでボリュームがあり、食べ応えあるオートミールリゾットです。卵は鍋でかきたま汁の様によく火を通してからスープジャーに入れるとお弁当に持って行くときに衛生的です。
under_sun
簡単で良い♪ キノコや豆を入れても良さけ^ ^お鍋で少し火にかけて作れば保温も良さそうに思います。個人的にはチーズもっと入れたい
【人気8位❘つくれぽ1件】オートミールのチゲ雑炊スープジャー
材料
水
180ml
あさりの水煮缶
20g
白菜キムチ
60g〜70g
鶏ガラスープの素
小1
味噌
小1.5(約8g〜9g)
オイスターソース
小1
絹豆腐
50g
オートミール
30g
ネギ
お好み
スンドゥブチゲ風のスープにオートミールが入ることで、ヘルシーなのに食べ応えある昼食に変わります。絹豆腐はしっかり水気を切るとスープが薄まらず、濃厚な味わいになります。ダイエット中にもしっかり食べたい人におすすめです。
um♪
具材を海老にして、レンチンで作りました。自分のスープジャーには全て入りきらないくらいの量になりました。分量減らしてまた作ります!
【人気9位❘つくれぽ1件】オートミールで中華粥
材料 (1人分(スープジャー400ml))
オートミール
35g
生姜チューブ
2cm
鶏がらスープの素
小さじ2
塩
小さじ1/6弱
冷凍ほうれん草
軽く一掴み
ごま油
ひとまわし
(茹でたとりささみ)
お好みで
オートミール粥をダイエットの昼食に、中華風の味で食べやすくしています。鶏ささみをお好みで入れるとたんぱく質が取れて、栄養バランスが良くなります。スープジャーは温かいまま食べられるよう、熱湯で温めておきましょう。
さとーしょーゆ
茹でれんこんや大根も入れてみました!とっても簡単で美味しかったです!
【人気10位❘つくれぽ1件】スープジャーで簡単オートミール中華粥
材料 (1人分)
オートミール
30g
カニカマ
2本
切り干し大根
2つまみ
鶏がらスープの素
小さじ1
生姜チューブ
1cm
ごま油
小さじ1
お好みで ねぎ、ごま、ブラックペッパー
適宜
■ 熱湯
具材の切干大根はボリュームも出て満足感が得られます。オートミールと同じく、スープジャーに入れて放置するだけで食べる頃にはもどっているので、事前に水でもどす手間も省けます。ヘルシーなのにお腹がふくれ、食べ応えのあるオートミール粥です。
ボンボン3
はじめてオートミール弁当しました!寒空の下あつあつで美味しい!
【人気11位❘つくれぽ1件】ちゃんぽん風オートミールスープジャー
材料 (1人分)
キャベツの葉
1枚
かにかま
2〜3本
水
100ml
牛乳(豆乳)
100ml
鶏ガラスープの素
小1
オイスターソース
小1
オートミール
30g
白すりごま
小1/2
スープジャーに入れればどこでもちゃんぽん風オートミールが食べられます。水と牛乳を火にかける際、沸騰させないように加熱するのがポイントです。いつもと違った味わいを楽しみたい人におすすめです。
☆かめたん☆
朝ごはんに作ってみた!お腹にも溜まるし野菜も取れてちゃんぽんの味がしっかりしたよ!食べやすくて美味しかった😋
【人気12位❘つくれぽ1件】キャベツと椎茸の和風オートミール
材料 (1)
オートミール
30g
水
210ml
チキンコンソメ(顆粒)
小さじ1
和風だしの素(顆粒)
小さじ1
キャベツの葉(1.5cm角切り)
1枚
椎茸(薄切り)
中1個
大根(イチョウ切り)
輪切り2cm分
和風と洋風のだしでたくさんの野菜が摂れ、ダイエットランチに適したスープです。野菜は火にかけないと硬いままなので、柔らかくなるまで加熱してからオートミールを入れましょう。スープジャーに移し、1時間半以上放置すれば食べ頃です。
ユカtoマオマオ
ダブル出汁使用でお野菜にも味しみとっても美味しい✩.*˚
【人気13位❘つくれぽ1件】ツナとトマトの味噌クリームオートミール
材料 (1)
ロールドオーツ
30g
水
110ml
牛乳
100ml
和風だしの素(細粒)
小さじ半分
みそ
小さじ2
トマト(角切り)
1/4個
だいこん(1cm角切り)
輪切り1cm分
ツナ缶(いなばライトツナ・プレーン)
1/4缶
牛乳とトマトで洋風のスープですが、みそが入ることでコクとうまみが増します。具材がたくさん入ったレシピなので、ヘルシーでも満足感あるスープジャー弁当が食べたい時におすすめです。
under_sun
通常のオートミールでやってみた。記念すべきスープジャーデビュー^ ^ 水分少なめになったけど、ゆっくり食べるに丁度いいですね♫
【人気14位❘つくれぽ1件】枝豆入りコーンクリームオートミール
材料 (1)
ロールドオーツ
30g
水
210ml
クノール コーンクリームスープの素
1袋
玉ねぎ(1cm角切り)
1/4個
冷凍むき枝豆
30g
塩
小さじ1/4
野菜は鍋で加熱しておき、最後にスープの素とオートミールを入れます。スープの素は最初から調味されており、塩で整えるだけで料理が苦手な人も簡単に味付けできるのでおすすめです。
under_sun
大豆代用にしめじを投入。とろけるチーズ入れてもいいかもしれない。塩分控えたくて塩使わなかったら少々物足りなさが。レッツリベンジ♫
【人気15位❘つくれぽ1件】かぼちゃポタージュオートミール
材料 (1)
ロールドオーツ
30g
水
200ml
クノール 栗かぼちゃのポタージュスープ
1袋
玉ねぎ(1cm角切り)
1/4個
ホワイトマッシュルーム(4つに切る)
3個
カリフラワー
30g
ひよこ豆の水煮
30g
塩
ひとつまみ
市販のスープの素を入れるだけで、かぼちゃを入れなくてもかぼちゃポタージュが簡単にできます。水を半量にして残りを牛乳や豆乳に置き換えることで、濃厚な味わいになります。
under_sun
マッシュルームとカリフラワー無しだったので、オートミール多めで作ってみました。かぼちゃの甘みにお豆がマッチ^ ^玉ねぎもいい感じ
「オートミール×スープジャー放置」の人気レシピを作ってみよう!
ダイエット中のお弁当に、ヘルシーなもののしっかり食べられるスープジャーランチのレシピがあります。具材やスープを自分好みに変えて、様々なオートミールの雑炊やお茶漬けを手軽に作ってみてください。