練り物とは?種類は豊富?製法・地域別に一覧で名前を紹介!

練り物とは何か知っていますか?どんな種類があるのでしょうか?今回は、練り物の種類を製法・特産地別に名前を一覧で、カロリー・栄養価も比較して紹介します。練り物の美味しい食べ方・アレンジレシピをおでん以外も含めて紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 練り物とは?材料・作り方は?
  2. 「練り物」とは「魚肉のすり身」を加工した「水産練り製品」の総称
  3. 練り物の種類は?製法別に名前を一覧で!
  4. ①主に蒸して作られる種類豊富な「かまぼこ類」
  5. ②焼いて作られる「伊達巻き類」
  6. ③焼いて作られる「ちくわ類」
  7. ④ゆでて作られる「はんぺん類」
  8. ⑤ゆでて作られる「つみれ類」
  9. ⑥揚げて作られる「さつま揚げ類」
  10. ⑦その他「魚肉ソーセージ」
  11. 練り物は地域別でも種類が豊富?特産品を一覧で紹介!
  12. ①富山名産の昆布巻きかまぼこ
  13. ②中国・四国地方名産の簀巻かまぼこ
  14. ③小田原かまぼこ
  15. ④宮城特産の笹かまぼこ
  16. ⑤和歌山特産のなんば焼
  17. ⑥大阪名産の梅焼き
  18. ⑦山口地方特産の白焼かまぼこ
  19. ⑧愛知豊橋で有名な焼ちくわ
  20. ⑨海外でも人気のカニ風味かまぼこ
  21. ⑩焼津名産のなると巻き・黒はんぺん
  22. ⑪愛媛宇和島地方特産のじゃこ天
  23. ⑫京阪神名産の白天
  24. 練り物のカロリー・栄養は?種類で違いはある?
  25. 練り物のカロリー・糖質を種類別に比較
  26. 練り物の脂質・タンパク質・カルシウム・塩分を種類別に比較
  27. 練り物の美味しい食べ方・レシピの種類は?おでん以外のアレンジは?
  28. ①おでん
  29. ②天ぷら
  30. ③練り物の旨煮
  31. ④根菜と練り物のキンピラ
  32. ⑤練り物の和風サラダ
  33. 練り物の種類は様々

【種類】
・はんぺん
・黒はんぺん


ゆでて作られるはんぺん類とはすり身にやまいもや卵白を加え、気泡を沢山含ませて作ります。広く出回っている白いはんぺんはスケトウダラのすり身、静岡県の黒はんぺんはイワシやサバを使用するなど地域によっての違いがあり、主におでんに使われます。

⑤ゆでて作られる「つみれ類」

【種類】
・つみれ
・イカ団子
・エビ団子

ゆでて作られるつみれ類とはすり身を事前に成形しないで「手で摘んで、直接熱湯に入れる」ことから「つみいれ」「つみれ」と呼ばれています。おでんや鍋料理の具材、つみれ汁などで使用されます。

⑥揚げて作られる「さつま揚げ類」

【種類】
・さつま揚げ
・白てんぷら
・野菜てんぷら
・イカ巻
・ごぼう巻
・じゃこてん


さつま揚げ類とはすり身を成形して揚げたものをいい、「揚げかまぼこ」とも呼ばれています。さつま揚げの食べ方はそのまま、もしくは軽く焼いて、生姜醤油やカラシ醤油につけて食べることが一般的です。

⑦その他「魚肉ソーセージ」

【種類】
・魚肉ソーセージ
・魚肉ハム


その他の練り物として、すり身をケーシングに入れ、加熱、滅菌したソーセージに似た形状の魚肉ソーセージがあります。そのまま食べたり、焼いて朝食やお弁当の具材としてよく使用されています。

練り物は地域別でも種類が豊富?特産品を一覧で紹介!

加熱方法によって練り物は種類が豊富にあることが分かりましたが、地域別の練り物の種類はどのようなものがあるのでしょうか。地域別の特産品も合わせて一覧で紹介していきます。

①富山名産の昆布巻きかまぼこ

出典:https://item.rakuten.co.jp/kawachiya/373320/

板の代わりに広げた昆布の上にすり身を薄く伸ばし、渦巻き型に巻いてあります。昆布と魚のうまみが上手く調和していて風味豊かです。昆布の代わりに色付けしたすり身で皮を作り、巻いた「赤巻」も有名です。

②中国・四国地方名産の簀巻かまぼこ

出典:https://www.suehiloya.com/SHOP/4-004.html

す巻きかまぼこと読み、円筒形に成形したすり身を、麦わらやストローで巻いて蒸した、板なしの蒸かまぼこのことをいいます。表面には波形が付き、甘みが少なく弾力が強いことが特徴で地域により「つと巻」などと呼ばれています。

関連する記事