ローリエの代用品9選!バジル・パセリは代わりになる?臭み取りや煮込み料理に最適なのは?
ローリエがないときの代用方法を知っていますか?今回は、ローリエを煮込み料理に使う理由・役割や、〈バジル・パセリ〉などローリエの代用品を使った人の口コミをもとに紹介します。<カレー・ビーフシチュー>など、ローリエの代用品を使った料理レシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
セロリは茎の部分を食べることが多いですが、葉の部分も料理に使うことができます。セロリ特有の香りは、食材の臭み消しに使えるほか、煮込み料理の風味も良くしてくれます。ローリエは調理の途中で取り出しますが、セロリの葉はそのまま煮込んで具材として食べられる点も良いところでしょう。
⒛代女性
ミネストローネを作るときは、ローリエじゃなくてセロリを使っています。茎も葉も全部入れていますが、風味が出る上にトロトロになってとても美味しい!セロリが苦手な人でも食べられると思いますよ。
④コリアンダー
コリアンダーは主にパクチーの種子を使用したスパイスですが、パクチーのような強烈な香りはなく、まろやかな甘めの香りが特徴です。カレーやピクルスとの相性が良いので、それらの料理にローリエの代用として使うと良いでしょう。
スパイスたっぷりー!
— SHION (@sinoalice_shion) November 30, 2018
チキンカレーひさびさに作った٩(๑•̀ω•́๑)و
ココナッツミルクめっちゃいい匂い(๑'ڡ'๑)୨
(まさかのシナモンとローリエなかったんで八角とコリアンダーで代用) pic.twitter.com/GUbZ9ECKKT
(*コリアンダーシードの使い方について詳しく知りたい方はこちらの記事も読んでみてください。)
⑤バジル
バジルはローリエと共通の芳香成分を持ち、香りがよく似ているため、煮込み料理からピクルスまで幅広く代用できます。バジルを煮込み料理に入れる時は、仕上げの段階で入れると風味が出やすくなるでしょう。
汎用性抜群のトマトソース
— 木村 コウヘイ (@patipat_ptm) April 29, 2020
玉ねぎ1/2強
ニンニク1片
ローリエ1枚(バジルで代用)
ホールトマト缶400g
塩・砂糖・醤油 各小さじ1/2
どんなに慎重に作ってもソースが地獄のように飛び散るのでお気に入りの服は着ない事グリル周りの掃除後には作らない事…
日持ちは冷蔵庫3日くらい、冷凍可 pic.twitter.com/leKXSwYoNH
⑥ナツメグ
ナツメグは、ひき肉の臭みを消す役割でハンバーグによく使われるスパイスです。ローリエと共通の甘い香りを持つため、ナツメグは代用品に適役でしょう。特に、肉や野菜料理への使用がおすすめです。
30代男性
牛肉の赤ワイン煮込みを作るのに、ローリエがなかったからナツメグで代用しました。やっぱりナツメグは、肉との相性が良いですね。香りもローリエに似ているし、ナツメグを買っておいて良かったです!
(*ナツメグの使い方について詳しく知りたい方はこちらの記事も読んでみてください。)
⑦ディル
ディルは、かすかに甘みのあるスッキリとした香りが特徴のハーブです。ディルは特にサーモンやピクルスによく使われますが、煮込み料理に入れることもできます。ピクルスに使う場合は、辛味の強いディルシードがおすすめです。
ミートソースをコトコト。
— poco (@poca_roca) April 23, 2020
初めて作るのにローリエ買い忘れてこの前買ってたディルを代用...。
大丈夫かな⁇
ミートソースって最初から作るとすんごい時間掛かるのね。
あと1時間煮込まないといけないらしい。鍋から離れていいのかな🙄
しかし料理は面白いな...✨#おうちごはん pic.twitter.com/eaYkV6neAc
(*ディルについて詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)