アボカドの食べ頃の見分け方は?色・形・硬さが重要?完熟にする方法も紹介!

【野菜ソムリエ監修】アボカドの食べ頃の見分け方を知っていますか?今回は、アボカドの食べ頃を〈色・形・硬さ・ヘタ〉で見極める方法や、アボカドを追熟させて食べ頃にする方法を紹介します。アボカドの旬や完熟後の日持ち期間も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |野菜ソムリエ 福光佳奈子
HP Instagram Twitter Facebook
2008年野菜ソムリエ取得。食や健康に関する執筆や監修、セミナー講師、ECサイトの運営などをしている。ベトナムのドンア大学にて「...
HP Instagram Twitter Facebook
2008年野菜ソムリエ取得。食や健康に関する執筆や監修、セミナー講師、ECサイトの運営などをしている。ベトナムのドンア大学にて「野菜薬膳」の特別講義を実施。著書に『体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200』(秀和システム)がある。保有資格は、野菜ソムリエプロ、薬膳インストラクターほか。

目次

  1. アボカドの食べ頃の時期・季節は?
  2. アボカドの旬は春
  3. アボカドの食べ頃の見分け方は?
  4. ①色での見分け方
  5. ②形での見分け方
  6. ③硬さでの見分け方
  7. ④ヘタでの見分け方
  8. アボカドを食べ頃にする方法・注意点
  9. ①常温で保存する
  10. ②追熟前のアボカドは冷蔵庫に入れない
  11. ③エチレンガスを使って追熟を早めることもできる
  12. アボカドが食べ頃ではない状態で調理してしまったら?
  13. 電子レンジで柔らかくしよう
  14. アボカドを切ったら黒い筋があるのは熟しすぎ?
  15. 維管束が酸化しただけなので問題ない
  16. 完熟アボカドの日持ち期間は?
  17. ①常温保存の場合
  18. ②冷蔵保存の場合
  19. ③冷凍保存の場合
  20. アボカドの食べ頃を見極めよう

アボカドを食べ頃にする方法・注意点

熟したアボカドを買って、気が付いたら熟しすぎて食べられなくなったという経験もあるのではないでしょうか。少し硬めのアボカドを、食べたいときに食べ頃にしておく方法を知っていれば、そのような失敗はさけられます。

①常温で保存する

硬いアボカドを購入後に完熟にさせる場合は、夏も冬も必ず常温で保存してください。追熟に適した温度は20℃~25℃くらいですから暑すぎても寒すぎてもだめで、私たちが過ごすのに適した室内はアボカドにとっても良い環境なのです。

②追熟前のアボカドは冷蔵庫に入れない

収穫してからも熟し続ける性質を持っているアボカドは、室内に置いておくことで次第に熟していきます。冷蔵庫に入れてしまうと追熟は止まってしまいますから、食べ頃になる前に冷蔵庫に入れないようにしてください。

③エチレンガスを使って追熟を早めることもできる

アボカドをバナナやリンゴ、トマトと一緒に紙袋に入れて袋を閉じ、直射日光の当たらない室内で保存します。他の果物から出るエチレンガスの力でアボカドを追熟させることができるのです。バナナのそばに置いておくだけでも効果はあります。

アボカドが食べ頃ではない状態で調理してしまったら?

アボガドを切ってみたらまだ硬かった、ということも時折ありますが、そのような時も慌てる必要はありません。食べ頃にする方法をお伝えします。

電子レンジで柔らかくしよう

電子レンジで追熟する方法もあります。

【加熱方法①】
 ①切り口を下にして耐熱皿にのせる
 ②ラップをしないで加熱する(600Wで1分前後が目安)


【加熱方法②】
 ①アルミホイルでつつむ
 ②電子レンジで加熱する(600Wで1分前後)


少しずつ加熱して様子を見るようにして下さい。食物繊維や脂肪酸が溶けて果肉が柔らかくなります。熟していないアボカドを無理やり食べるより、少し手間をかけてもおいしくいただきたいですね。

福光佳奈子

野菜ソムリエ

切った後で熟していないとわかった場合は、一口サイズにカットしたアボガドを耐熱皿に並べチーズをのせてグリルで焼くのがおすすめです。これにトマトを入れるとさらにおいしくなりますよ。

アボカドを切ったら黒い筋があるのは熟しすぎ?

あの濃厚な味わいのアボカドにはどんな栄養が詰まっているのでしょうか。また、時々見られる黒い筋の正体はいったい何なのでしょう。

関連する記事