ハスカップとはどんな味?食べ方は?栄養価・効能やお試し商品のおすすめも紹介!

【野菜ソムリエ監修】ハスカップはどんな味の果物か知っていますか?ハスカップは「不老長寿の果実」と言われる果物ですが、今回はハスカップの味のほか、食べ方のおすすめや栄養価・選び方なども紹介します。ハスカップの味が試せる商品も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |野菜ソムリエ 福光佳奈子
HP Instagram Twitter Facebook
2008年野菜ソムリエ取得。食や健康に関する執筆や監修、セミナー講師、ECサイトの運営などをしている。ベトナムのドンア大学にて「...
HP Instagram Twitter Facebook
2008年野菜ソムリエ取得。食や健康に関する執筆や監修、セミナー講師、ECサイトの運営などをしている。ベトナムのドンア大学にて「野菜薬膳」の特別講義を実施。著書に『体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200』(秀和システム)がある。保有資格は、野菜ソムリエプロ、薬膳インストラクターほか。

目次

  1. ハスカップとはどんな果物?
  2. ハスカップの特徴
  3. ハスカップの旬や産地
  4. ハスカップはどんな味?まずい?ブルーベリーに似てる?
  5. ハスカップは酸味が強く甘い
  6. ハスカップの食べ方は?
  7. ハスカップの栄養価や選び方は?
  8. ハスカップの栄養価・効能
  9. ハスカップの選び方のポイント
  10. ハスカップの味が試せる商品を紹介
  11. ①い・ろ・は・す(ハスカップ味)
  12. ②よいとまけ
  13. ③ハスカップランド
  14. ④ハスカップジュエリー
  15. ⑤太陽いっぱいのハスカップゼリー
  16. ⑥ふらのジャム ハスカップジャム
  17. ハスカップを食べてみよう

ハスカップとはどんな果物?

近年、ハスカップは「不老長寿の果実」として注目を集めています。ハスカップは、本州では見かける機会が少ないですが、一体どのような特徴を持つ果物なのでしょうか。ここではハスカップの栄養価や効能、おすすめの加工商品も紹介します。

ハスカップの特徴

ハスカップは青紫色のぷっくりとした楕円形の果物で、大きさは1.5センチほどです。野性味あふれる刺激的な酸味が特徴的なハスカップは、水分量が多く皮の薄いデリケートな果物なので、一度凍らせて冷凍状態のまま加工されるのが一般的です。

ハスカップの旬や産地

ハスカップの原産はシベリアで、渡り鳥が北海道に種を運んできたと言い伝えられています。日本では北海道の大雪山や知床などの高山から亜高山にかけての地域と、苫小牧を中心とする低地の湿地である勇払原野の主に二か所に自生しています。

ハスカップの自生地でもある苫小牧市では、ハスカップの花は「市の木の花」として愛されているそうです。なお、ハスカップの実の収穫時期は5月から7月となっています。

ハスカップはどんな味?まずい?ブルーベリーに似てる?

ハスカップは市場に出回ることの少ない希少な果物なので、その味を知らない人は多いかもしれません。見た目はブルーベリーに似ていますが、味も似ているのでしょうか。

ハスカップは酸味が強く甘い

ハスカップはブルーベリーを縦にのばしたような形をしているため、ブルーベリーの味を連想する方も多いかもしれません。実際にはブルーベリーとは少し味が異なり、ブルーベリーよりは酸味が強く、甘さがありながらも若干の苦味があるのが特徴です。なお、最近では品種改良によって食べやすいように甘みを強めた品種も出てきています。

Twitterの口コミ

ハスカップ❤️ #3

ハスカップの実は柔らかく潰れやすいから

生のままで流通するすることは
道内でもごくわずか

酸味は強めです

皮が薄く水分を多く含むから
食べた瞬間に甘酸っぱさが口いっぱいに広がります

北海道厚真町

ハスカップの食べ方は?

ハスカップは酸味が強いため、酸味の強い食べ物が好きな方の場合は、実のままヨーグルトやアイスに添えてハスカップ本来の味を楽しむのがおすすめです。一方、酸味が苦手な方の場合には、甘く味付けしたジャムなどであれば食べやすいでしょう。

なお、ハスカップの代表的な生産地である苫小牧では、ハスカップを塩で漬け込んだ「ハスカップの塩漬け」にして保存することもあります。梅干しのような風味で、おにぎりの具材にする人もいます。

ハスカップの栄養価や選び方は?

ここでは「不老長寿の果実」と呼ばれるハスカップの実に含まれる栄養素や、その効能について解説します。また、ハスカップを購入する際の選び方も紹介するので参考にしてください。

ハスカップの栄養価・効能

水分量が多くみずみずしいハスカップには、以下の栄養素が多く含まれています。

・ビタミンE

・アントシアニン

・鉄分

・ビタミンC

・カルシウム

ハスカップは果物の中でも栄養価が高く、アントシアニンはブルーベリーの3倍から10倍、鉄分に関してはプルーンの3倍もの量が含まれています。このうちのアントシアニンは視機能の改善に効果があり、鉄分は貧血予防に欠かない栄養素です。

ほかにも、コラーゲンの合成や老化防止に役立つビタミンや、歯や骨を強くする働きを持つミネラルであるカルシウムも豊富に含まれています。

関連する記事